文星芸術大学 美術学部 美術学科
- 定員数:
- 95人
豊かな造形性を追究し明確なメッセージを発信できる、新時代の表現者を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 171万7660円 |
---|
文星芸術大学 美術学部 美術学科の学科の特長
美術学部 美術学科の学ぶ内容
- 総合造形専攻:4つの分野で芸術文化と社会をつなぐ人材を育成します
- 日本画:古典模写や表装も学び伝統的な技術や幅広い視野を身につける
洋画:油画・テンペラ・アクリル・版画・技法材料研究・現代美術とその思想と表現方法を学ぶ
立体:粘土・木・石・金属等の素材に触れ豊かな表現性を身につける
地域文化創生:地域の文化・歴史を学び、アートを通じてクリエイティブな発想方法を身につける
- マンガ専攻:講師陣が、徹底した個別指導で一人ひとりをサポート
- 1年次は基礎的な知識や教養を身につけながらマンガ制作の基礎力を養成。2年次の専門基礎教育ではマンガ・イラスト・アニメーションの課題を選択でき、志望分野の基礎を固めます。3・4年のゼミでは教員とマンツーマンで作品を仕上げます。制作現場のデジタル化を踏まえ最新の作画ソフトと液晶タブレットを完備しています。
- デザイン専攻:未来を見据え、さまざまな個性・能力を持った学生たちが学びを社会に還元する
- 実践的な課題で実際に運用できる成果物の提案を行います。ブランディング、グラフィック、テキスタイル、プロダクト、パッケージ、エディトリアル、インテリア、ディスプレイ、イベントプラン、映像、広告などデザインによる活性化に取り組んでいます。柔軟な思考と幅広い見識を養い時代の空気を読み取る力を身につけます。
美術学部 美術学科の卒業後
- 多彩な分野で学んだことを生かし、学生の「夢」実現のための就職指導
- 本学で学んだことを生かし、美術関連の分野などに就職する学生はもちろん、さらに芸術を追究するために進学する学生もいます。作家活動をしていく学生や美術館スタッフ、教員を目指す学生も多く、芸術関連の多様な可能性が広がる領域です。きめ細やかな就職・進学指導で学生の「夢」実現を応援します。
美術学部 美術学科の奨学金
- 特待制度で授業料最大84万円を免除
- 2025年度実績/総合型選抜入試[探究活動型1期・2期]、総合型選抜入試[オンライン型]、学校推薦型選抜入試(指定校※)、一般選抜入試(1期)では成績上位者に対し特待制度を設けています。
A 特待生は授業料1年間(84万円)、B 特待生は授業料半期分(42万円)を免除。
※対象校・募集人数については在籍校へご確認ください。
美術学部 美術学科のイベント
- アーティストとして、作品を発表できる「表現の場」も充実しています
- 構内にある「文星大学ギャラリー」では、学生が主催するエネルギッシュなグループ展や個展など、芸術大学ならではの企画展を年間を通じて開催。また、学外での作品発表の機会にも恵まれた環境を整えています。アーティストとしての「表現の場」を充実させることで、高いモチベーションを持って作品制作に打ち込めます。
文星芸術大学 美術学部のオープンキャンパスに行こう
美術学部のOCストーリーズ
美術学部のイベント
文星芸術大学 美術学部 美術学科の学べる学問
文星芸術大学 美術学部 美術学科の目指せる仕事
文星芸術大学 美術学部 美術学科の就職率・卒業後の進路
美術学部 美術学科の主な就職先/内定先
- HUMAN MADE株式会社、株式会社ベルク、北関東綜合警備保障株式会社、株式会社タクト、株式会社しばた工芸、関口七宝株式会社、株式会社コミック、ユーフォーテーブル有限会社、ベストリハ株式会社、株式会社TOMOScompany、株式会社町田塗装工業
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
文星芸術大学 美術学部 美術学科の入試・出願
文星芸術大学 美術学部 美術学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒320-0058 栃木県宇都宮市上戸祭4-8-15
TEL/028-625-6888
E-MAIL/kouhou@art.bunsei.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
栃木県宇都宮市上戸祭4-8-15 |
JR「宇都宮」駅から西口8番乗場発バス 文星大学前下車 約25分 JR「宇都宮」駅からJR宇都宮駅西口発 送迎バス 約25分 「東武宇都宮」駅前経由白木屋画材店前発 送迎バス 約15分 「東武宇都宮」駅前経由大通沿バス 約20分 |