専門学校駿台法律経済ビジネスカレッジ 法律実務学科 行政書士・宅建士資格取得コース
宅建士合格を第一ステップに、最終的に行政書士などの法律資格の取得を目指すコース
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 112万円 (教材費を含む教育行事費は別途7万円/検定受験料、併修費用などは含まれません) |
---|---|
年限: | 2年制 |
専門学校駿台法律経済ビジネスカレッジ 法律実務学科 行政書士・宅建士資格取得コースの学科の特長
法律実務学科 行政書士・宅建士資格取得コースの学ぶ内容
- 大学とも法律予備校とも違う「駿台の法律学習法」
- 駿台では中学・高校と同様に普通教育のシステムで法律を基礎基本から学びます。法律を初歩から丁寧かつ違和感なく、しっかりと学ぶことができます。「宅建」をテコに法律の基礎を学ぶのも特長です。また入学後も、自分の進度や進路に応じてコース選択ができます。
法律実務学科 行政書士・宅建士資格取得コースのカリキュラム
- ゼロからスタートして法律資格、法律専門職を目指す
- 「行政書士・宅建士資格取得コース」は宅建合格を第一ステップに、不動産業界で活躍するため必要な国家資格やビジネス知識を習得します。さらに、行政書士などの難関資格にも挑戦できるだけの法律知識を身につけます。カリキュラムは法律専門科目のみ。ゼロからスタートして法律資格、法律専門職を目指します。
法律実務学科 行政書士・宅建士資格取得コースの授業
- 効果的な少人数制と徹底した個別指導体制で国家試験や大学編入学試験に合格!
- 行政書士、宅建士、不動産関連資格試験の合格や大学の法律系学部への編入学試験合格を目指します。学生一人ひとりに目が届くため、苦手科目を把握したきめ細かな対応が可能。また、クラスは担任が入学から卒業まで、しっかりとフォローします。
法律実務学科 行政書士・宅建士資格取得コースの先生
- 法律実務学科担任(担当科目:民法・憲法)
- 法律資格系コースではマルチ資格(複数の資格)取得を目指します。従って、授業は法律科目中心。入学から卒業まで、法律資格対策の授業時間が多いのが、駿台の特長です。そして、目標となる資格試験までの期間はあっという間です。2年制コースに入学する人は「1年半コース」だと思ってください。
法律実務学科 行政書士・宅建士資格取得コースの入試
- 学費減免のチャンス!チャレンジしよう特待生入学試験!
- 学びへの高い意欲を持ちながら、経済的に入学が厳しいと考えている人は、特待生入試に挑戦してください。入学試験の結果により、初年度に納入する学費から最高50万円を免除します。他にも2万円~12万円減免になる各種学費サポート制度や国の修学支援制度も利用できます。
専門学校駿台法律経済ビジネスカレッジ 法律実務学科 行政書士・宅建士資格取得コースの学べる学問
専門学校駿台法律経済ビジネスカレッジ 法律実務学科 行政書士・宅建士資格取得コースの目指せる仕事
専門学校駿台法律経済ビジネスカレッジ 法律実務学科 行政書士・宅建士資格取得コースの資格
法律実務学科 行政書士・宅建士資格取得コースの目標とする資格
- 行政書士<国> 、
- 宅地建物取引士<国> 、
- 法学検定試験 、
- ビジネス実務法務検定試験(R) 、
- ビジネスコンプライアンス(R)検定 、
- ファイナンシャル・プランニング技能士<国> 、
- 日本漢字能力検定
賃貸不動産経営管理士
専門学校駿台法律経済ビジネスカレッジ 法律実務学科 行政書士・宅建士資格取得コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-28
フリーダイヤル0120-17-1849
info@sundai-slec.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都千代田区神田小川町3-28 |
東京メトロ「淡路町」駅から徒歩5分 都営地下鉄「小川町」駅から徒歩3分 東京メトロ「新御茶ノ水」駅から徒歩3分 東京メトロ「御茶ノ水」駅から徒歩7分 都営地下鉄「神保町」駅から徒歩9分 |