• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 埼玉
  • 西武文理大学
  • 先生・教授一覧
  • 笠井 翔太 先生(精神看護学(キーワード:オープンダイアローグ、ナラティブアプローチ、リフレクティング))

私立大学/埼玉

セイブブンリダイガク

こんな先生・教授から学べます

精神的不調を抱える人の声を聴き、共に人生を探索する先生

精神看護学(キーワード:オープンダイアローグ、ナラティブアプローチ、リフレクティング)
看護学部 看護学科
笠井 翔太 先生
先生の取組み内容

精神看護学領域を専門にしており、現在「オープンダイアローグ」の研究に取り組んでいます。「オープンダイアローグ」とは、フィンランド発祥の“開かれた対話”による精神科医療における治療法のことです。精神的な不調を抱える人を中心に、その人を支えている家族や関係者、医師や看護師などの専門家が集まり、分け隔てなく全員で“対話”します。精神疾患というだけで言いたいことを伝える機会をもてず、自分の生きたい人生を薬で押さえられているのでは根本的な改善には繋がりません。精神的な不調を抱える人を尊重しながら、本当に話したいことを専門家も交えて聴き、その人がどう生きたいのかを一緒に探っていくこの手法は日本でも注目されてきており、精神疾患の有無にかかわらず職場などに取り入れることも有効だと考えています。

社会的入院をされていた方を担当し、2週間の実習期間を共に過ごした学生時代の経験がきっかけでこの道に。

授業・ゼミの雰囲気

自分自身と向き合ったときに、内面から出てくる言葉や行動こそが患者さんの心を癒し、助けになります。

“看護に正解はない”ことを大切にし、学生の考え方や言葉遣い、仕草を尊重するという笠井先生。「特に精神科では、患者さんに対して自分自身を道具として使い、発した言葉や表情・仕草によって患者さんは癒されていきます。その方法は皆が同じでなくてもいいのです。学生を尊重し、意見を聞きながら、それぞれが道具として患者さんへどんなことを提供できるかを演習を通して考え、それをもって精神看護学実習に臨みます」。実習先で学生が患者さんとのかかわりで困った際はプロセスレコードで振り返り、まずは自分自身を見つめるという。

内面から出てくる言葉と聴く姿勢で、患者さん自身も今まで言葉にしてこなかった声を発していく。

キミへのメッセージ

患者さんとかかわりながら、答えのないものを考えていくのが看護師の仕事!

看護師の仕事は自分自身を見つめることから始まります。自分に向き合わなければ、患者さんと向き合えないからです。気持ちに寄り添うために患者さんの話を聴き、それを受け止めていける看護師になってください。

答えのないことを考えていくのが看護師です。考えることを面白いと感じ、楽しみながら一緒に学びましょう。

笠井 翔太 先生

専門:精神看護学
略歴:大学にて看護師、保健師、養護教諭1種取得、大学院にて看護学修士を取得後、大学病院精神科看護師を経て、2009年西武文理大学看護学部精神看護学領域の教員となり、現在に至る。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

西武文理大学(私立大学/埼玉)
RECRUIT