フェリカ家づくり専門学校 家創り実践科
- 定員数:
- 15人
4年間で大卒と同等の高度専門士付与。“住宅設計”を架空のプランだけで終わらせない、ワクワクする家創りを実体験
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(参考) 131万円 (※教材費等が別途必要) |
---|---|
年限: | 4年制 |
フェリカ家づくり専門学校 家創り実践科の学科の特長
家創り実践科の学ぶ内容
- 建築の仕事に直結した体験型授業で、設計事務所実務レベルの住宅設計ノウハウを学ぶ
- 「家創り」のリアルを体験することで、ものづくりの本質を知り、ワクワクを感じる、そんな学びスタイルです。経験豊富な教師陣の指導の下、住宅基本設計から工事完成までの一連を体験し、考え方(設計)、造り方(工事)、心地よさ(インテリア)を深掘りしていきます。
家創り実践科のカリキュラム
- ゼロから段階的に学び、超実践の「家創り」を体験することで建築応用力を身につける
- 建築に特化した専門知識をゼロから段階的に学習します。一級・二級建築士試験にも対応した知識学習のほか、CADや模型製作、プラン演習、各種建築設計課題などの実習科目も充実しています。「家創りプロジェクト」では架空のものとは違う実際の家創り(詳細設計)に取り組みます。
家創り実践科の先生
- 現役の一級建築士やデザイナー、プロフェッショナルの講師陣による実践的な実習授業が魅力
- 社会に通用するためには何を知るべきか、建築家やデザイナーとしてのプロの眼を通して長年の実務経験から得た実績と、タイムリーな情報をもって学生指導を行います。学生にプロフェッショナルとして必要な知識と技術を教授します。実習は少人数を活かし個別指導が行き届いています。
家創り実践科の学生
-
point キャンパスライフレポート
「架空ではない本物の住宅を創る」これこそがプロへの近道
幼い頃よく家族で改築・リフォーム番組を観ていました。その時に将来は家づくりに携わりたいという気持ちが芽生えました。進学先選びでは迷いましたが、在学中に実施設計ができる点に他校にはない魅力を感じました。
家創り実践科の卒業生
- 卒業生は設計または技術職の就職を実現。在学中の実施設計の経験は大きな武器に!
- 【卒業生の体験談より】「家創りを一貫して経験できたことが揺るがない自信となりました」「教科書だけでは理解しにくかったことも本物を見ることで理解を深められました」「フェリカで学んだおかげで自分の目指す道がはっきりと見えました」※卒業時には大卒と同等の「高度専門士」の称号と大学院入学資格が付与されます。
家創り実践科の資格
- 一・二級建築士の受験資格短縮認定で最短受験が可能!万全の試験対策で合格レベルに
- 仕事力をつける実務学習に加えて資格試験対策(対策講座や模擬試験)を積極的に行っています。過去問題の傾向と対策を絞り込んだ学習法、手描き設計製図の習得に取り組み一発合格を目指します。建築士最短受験資格の他、在学中に建築施工管理技士(1・2級第一次検定)の受験が可能です。
家創り実践科の入試
- 特待入学制度なら学費免除特典あり。建築好きの熱意のある人をサポートします
- 特待入学制度を利用した場合、合格者は最大で全授業料の1/4相当額(78万円)が免除となります。詳しくは募集要項をご覧ください。本科の学費は年116万円。4年間合計を464万円として、大学建築系学科の一般的な学費と比較してもトータル150万円ほど割安。※大学の平均的学費630万円(4年間)とした場合。
フェリカ家づくり専門学校 家創り実践科のオープンキャンパスに行こう
家創り実践科のOCストーリーズ
家創り実践科のイベント
フェリカ家づくり専門学校 家創り実践科の学べる学問
フェリカ家づくり専門学校 家創り実践科の目指せる仕事
フェリカ家づくり専門学校 家創り実践科の資格
家創り実践科の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> 、
- 二級建築士<国>
家創り実践科の目標とする資格
- 建築施工管理技士<国> (1級第一次検定、2級第一次検定) 、
- 色彩検定(R) 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- 2次元CAD利用技術者試験 、
- 3次元CAD利用技術者試験
ほか
フェリカ家づくり専門学校 家創り実践科の就職率・卒業後の進路
家創り実践科の主な就職先/内定先
- 株式会社アース建築設計工房、無垢スタイル建築設計株式会社、株式会社モアブレーン、有限会社ますいいリビングカンパニー、株式会社大成住建、株式会社ファイブイズホーム、アイワホーム株式会社、関東建設工業株式会社、渋澤テクノ建設株式会社、トーモー株式会社
ほか
※
2023年3月卒業生実績
(学校全体)
フェリカ家づくり専門学校 家創り実践科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒371-0805 群馬県前橋市南町2-38-2
TEL:0120-343-750
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
群馬県前橋市南町2-38-2 |
「前橋」駅から南口を出て徒歩 15分 |