医療事務の勉強が中心ですが、他にも調剤や歯科などを学ぶことが可能。幅広く勉強することで職業・職種の選択肢が広がり、自分にあった就職先を目指せるのも魅力です。
「10色マーカー」は勉強の欠かせないお供
先生方の適切なサポートで着実に資格を取得
幅広く学ぶことで様々な仕事を目指せます
「医科医療事務管理士技能認定試験」のほか歯科・調剤・介護分野の事務資格も取得。これも対策授業や先生方のサポートのおかげですし、この学校で習った「10色マーカー勉強法」はとても役立っています。試験前の対策授業では過去問をみんなで解き直したり、先生と一対一で指導していただいたり、楽しく充実した毎日です。
他県の大学病院から内定をいただいています(2023年2月現在)。私は現在コンビニでアルバイトをしていて、明るい接客を心がけていますが、病院は元気な人ばかりが来る場所ではありません。患者様の体調や気持ちを気遣い、それぞれにあったご対応をすることで、利用される方に安心感を与えられる存在になりたいです。
人と接することが大好きで、医療事務の仕事に興味を持ちました。医療事務系資格の合格率の高さと「10色マーカー勉強法」に魅力を感じて新潟医療福祉カレッジのオープンキャンパスに参加し、入学を決めました。
私は「楽しく勉強できる」ということが大切だと思っています。この学校はグループワークが多く、友達と話しながら勉強するので飽きないし身につきやすい!検定の対策授業も、みんなで取り組むからとても楽しいです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 医療事務 | 医事コンピュータ | 医療事務 | 医療事務 | ||
2限目 | ホスピタルコンシェルジュ | 医療事務 | 医学一般 | 医事コンピュータ | ||
3限目 | 医学一般 | Word演習 | 医事コンピュータ | Word演習 | ||
4限目 | 医事コンピュータ | 医療事務 | 医療事務 | ホスピタルコンシェルジュ | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
新潟駅の南口を出たらすぐの好立地にある新潟医療福祉カレッジ。学校の周りにはおいしいご飯屋さんやお買い物のできるお店もたくさんあって、放課後は友達と遊びに行くなど、プライベートな時間も充実しています!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。