母の育てる花、友人からプレゼントされた花束、どれも私を幸せな気持ちにしてくれた。今度は私のアレンジで誰かが幸せになりますように
学校併設のショップで店舗実習ができます
近隣施設の花壇を使用する植栽等の実習授業
一緒に勉強する仲間は一番の味方
週に1度のフラワーデザインの実習では、これまで見たことのないような花を使ってアレンジメントを作っています。座学では、ビジネスマナーやカラーコーディネートなどについて学んでいます。先生は技術が素晴らしいだけでなく、実習で困ったり就職について相談したりするときにも、親身になって相談に乗ってくださいます。
目指しているのはフラワーショップの店員さん。お客さまが幸せな気持ちになれるアレンジを作れるように勉強しています。そのためにはお客さまの思いをくみとれるようなコミュニケーションが必要だと思います。実習で作った花束は時々祖母にお裾分けしています。まだ完璧ではないけれどとても喜んでくれるんです。
自宅の庭でバラやアジサイなどを育てている母の影響でお花に興味を持ちました。またバレエの発表会でいただいた花束が私をとても幸せな気持ちにしてくれました。私もお花を通じて周りの人たちを幸せにしたいです。
私の場合、バレエを続けるか、興味のあるお花、動物分野のどれを学ぶか悩み、周りの大人に相談しました。より強く惹かれて、この先もずっと続けていきたいと思った園芸分野を最終的に選びました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | フラワーデザイン | グリーンデザイン | ビジネスマナー | 花と緑の商品知識 | 園芸実習 | |
2限目 | フラワーデザイン | 園芸流通 | 時事教養 | 花と緑の商品知識 | 園芸実習 | |
3限目 | フラワーデザイン | 植物の基礎知識 | フラワービジネス | ガーデニング | カラーコーディネート | |
4限目 | フラワーデザイン | 植物の基礎知識 | フラワービジネス | ガーデニング | カラーコーディネート | |
5限目 | ||||||
6限目 |
この学校を選んだ理由は、学校説明の資料がとてもわかりやすく気になったから。また学校の1階のショップで実習できたり、就職に向けてのサポートが充実していたりする点にも魅力を感じました。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。