現場経験豊富な先生から多くのことを学びながら資格取得に励んでいます。幅広い知識を持った保育士になるため、小学校教諭、養護教諭の資格取得も目指しています。
グループ園で実践的に学べるのが魅力
マンツーマンで教わるから授業内で上達!
休み時間の友達とのおしゃべりも楽しい!
1、2年生では幼児教育を学び、3年生からは小学校教諭コース、養護教諭コースの両方を選択して各教科の模擬授業や保健指導、「保健だより」の作成などをがんばっています!現場経験が豊富な先生が多く、親身に優しく教えてくださるのでとても心強いです。多くの資格や免許取得を目指せることも魅力だと感じます。
将来は、こどもたちの心に寄り添えるような公務員の保育士になりたいです。小さい頃からこどもと関わる機会が多く、こどもと関わり、こどもの成長に携われる仕事を志すようになりました。小学校教諭、養護教諭の資格取得にも挑戦し、あらゆることに対応できる保育士を目指します。
グループ園で豊富な実習ができ、現場経験を積むことができるからです。また、ピアノでは1対1のレッスンで丁寧に指導していただけるため、初心者でも授業内だけでピアノが弾けるようになることも魅力でした。
オープンキャンパスに参加し、先生たちとの距離が近く、ほめて伸ばす雰囲気だったことが学校選びの決め手になりました。実際に学校を訪れ、雰囲気を肌で感じてみることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 家庭科指導法 | 国語科指導法 | 道徳教育論 | RGS | 社会科指導法 | |
2限目 | 看護学II | 看護実習 | 音楽表現III | 情報処理III | 生活科指導法 | |
3限目 | 体育科指導法 | 理科指導法 | 健康相談活動 | 算数科指導法 | 人体の構造と機能 | |
4限目 | 教育実地研修 | 公務員対策(数学) | 臨床医科学II | 公衆衛生学II | 公務員対策(英語) | |
5限目 | ||||||
6限目 |
理科の授業では、先生からこどもたちを楽しませるための工夫やネタを教えてもらえるため、学んでいて楽しいです。放課後はバイトをしたり、友達と遊んだりして過ごしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。