• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 静岡
  • 静岡福祉医療専門学校
  • 学校の特長

静岡県認可/専修学校/厚生労働大臣指定/静岡

シズオカフクシイリョウセンモンガッコウ

学ぶ内容・カリキュラムが魅力

実習中心のカリキュラムで実践的に福祉、保育、医療を学び、卒業後に即戦力を目指す!

職業実践専門課程認定校として、実習を中心としたカリキュラムで実践的に各業界に求められる最新の専門知識やスキルを身につけます。福祉施設、幼稚園・保育園、病院・クリニック等の各現場で実践的に学ぶことで、知識や技術の習得だけでなく、人間力やコミュニケーション力を高め、自ら考え、問題解決できる人材を育成します。実習以外にも、ボランティア活動や学科の枠を越えたグループ活動等を積極的に行っています。これらの学内外におけるフィールドスタディにより、社会との関わりやSDGsの取組等を考える機会としています。何事にも積極的に取り組む姿勢を身につけることで、卒業後に各分野で即戦力として活躍できます。学校の特長1

インターンシップ・実習が充実

「段階的な施設実習」で実践的に最新の専門知識を習得。実習が就職内定にも繋がります

福祉、保育、医療の各施設と連携した実習を行っています。実習は1年次より段階的に目標設定をしながら行い、無理なく実践的に学ぶことができます。「実習指導者」として実習先で勤務する多数の各学科卒業生から、自身の経験を基にした指導や就職活動のアドバイス等も受けられます。また、実習中は教員が施設を巡回し、実習先施設と細かく連携するため、学生は安心して実習に取り組めます。この実習でのがんばりが就職内定に繋がるケースも多くあります。実習以外にも地域活動への積極的な参加も推奨しています。地域社会の人々とふれあうことで地域団体・活動への認識を深め、地域活動の将来の担い手としての「基盤づくり」の機会としています。学校の特長2

学費に特長・奨学金制度あり

国、静岡県及び本学オリジナル修学『学費減免・給付』支援制度等があります。

学生リーダーの育成と経済支援を行う「CANスカラシップ制度」、県外、沼津や浜松など遠方からの通学者や一人暮らしの学生を支援する「遠隔地生活支援奨学生」、学習面で他の学生をリードする「特待生」等、本学オリジナル奨学金制度が充実。国・静岡県「高等教育の修学支援新制度」認定校として、学費の減免や生活費の給付も受けられます。また、入学選考では、併願制度を利用した入学金延納制度があります。※併願制度:入学選考において、出願時の申請で併願先合格発表日または最長3月中旬までのどちらか早い日まで入学金の延納ができる制度。併願校の合格発表までじっくり考えることができます。学校の特長3
RECRUIT