関西国際大学 経営学部
- 定員数:
- 200人 (2025年度実績)
企業や組織の運営に必要なマネジメントの基礎知識を学び、現場力を高める
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
関西国際大学 経営学部の募集学科・コース
地域の企業や自治体の課題解決に取り組み、現場に強い人材をめざす
関西国際大学 経営学部のキャンパスライフShot
- 1年次に経営学・会計学の基礎を固め、実際の企業の事例を取り上げながら、企業活動の基本となる理論や法則を学ぶ
- グローバル社会を生き抜くためのセーフティマネジメントを学習。防災・減災に加えて、ハラスメントなどの経営リスクについて学ぶ
- 学生主体の授業で、発表、討論、共同作業を繰り返し経験。体験学習で多種多様な人々と接することで、対話力、折衝力などを高める
関西国際大学 経営学部の学部の特長
経営学部の学ぶ内容
- 経営学科
- キャンパスを取り巻く地域社会全体を「学びの場」として活用し、課題解決型学習(PBL)を主体に、実践的なマネジメント力やマーケティング力、リスクマネジメント力を身につけるのが、経営学科の特色です。
まずは経営学や経済学の基礎理論を学修し、早い段階からフィールドワークや体験学習に参加して、自治体や地元企業、商店などが抱える具体的な課題に向き合います。
多彩な経験と学びを積み重ねて「現場力」を身につけ、安全・安心を確保しつつ、地域社会や地域産業を活性化するリーダーを育成します。
- 各専攻の内容
- 時代は、常に変化しています。中でも今、私たちが直面している変化は、過去に例のないほど激しいものです。
ビジネスそのものをデザインし直す、そんな新しい発想を持つ人材が求められています。
組織や地域を活性化し、企業に大きなイノベーションを起こす人材の育成を目指します。フィールドワークや体験プログラムを通して、自ら調べ、考え、周囲の人間を巻き込みながら実現へと導くことのできる、新しい時代のリーダーシップを身につけましょう。
また一方で、地域の課題を発見し、地域資源を活用して解決できる地域活性プロデューサーを育成します。
少子高齢化、人口減少、経済停滞、自然災害といった多様な課題を前に、持続可能な地域社会をどう構築・マネジメントするか。地域社会の「現場」に出向き、自らテーマを見つけ、その解決に向けた方策を探る能力を身につけていきます。
まずは社会が直面する課題に関する基礎知識や、それを理解するための学問的基礎を学修し、様々な組織のリーダーをめざすことができます。
- 学びのポイント
- 【POINT1】提案力やリーダーシップなど社会で必要な力を身につける学びのプログラム
グループで取り組み、考え、話し合い、成果を出すアクティブラーニングや、多様な人々と対話する中で、正解の無い答えを模索する学習を積み重ね「現場力」を身につけていきます。
【POINT2】課題解決力を身につける経験学習の学び
サービスラーニングやコーオプ・プログラムなどの経験学習で、現場に出向き社会問題に取り組み、自ら課題を発見し解決する力を修得。教室での事前学習と学外で体験する現場での学びを積み重ねます。
【POINT3】早い段階で内定を獲得できるよう学部をあげた就職指導を実施
学生一人ひとりがどんな企業に就職したいのかを指導教員と対話しながら考え、カウンセリングに近い相談を通して、内定をめざすための自己PRポイントなどを一緒に考えます。この方式により、経営学部では3年生での早期内定を実現。満足度の高い進路選択をサポートします。
経営学部の授業
- 海外体験学修 グローバルスタディ
- 本学では海外体験学修をグローバルスタディと呼んでいます。世界の人々の多様な価値観や文化を理解し、 自ら考え行動できる人として成長するための海外学修プログラムです。 プログラムによっては、奨学金の支給があるものもあり、すべてのプログラムで単位認定が可能です。
- 地域社会体験学修 コミュニティスタディ
- 地域での社会貢献活動を通じて学びを深める「サービスラーニング」と、企業などでの就業体験を通じて、自らのキャリア形成などに活かす「コーオプ・プログラム(就業体験)」があります。 地域社会をキャンパスにして、「地域」「社会」と繋がることで、自分の役割を発見します。
経営学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状〈社会〉(国)、高等学校教諭一種免許状〈公民〉(国) ほか
- 目標とする資格
- ITパスポート(国)、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)、ファイナンシャル・プランニング技能士(国)、ビジネス実務検定、日商簿記検定、ビジネス能力検定、リテールマーケティング(販売士)検定、ビジネス会計検定(R)、防災士 ほか
関西国際大学 経営学部のオープンキャンパスに行こう
経営学部のイベント
関西国際大学 経営学部の入試・出願
関西国際大学 経営学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
企業/株式会社日本アクセス、三菱食品株式会社、株式会社山星屋、TOA株式会社、加藤産業株式会社、株式会社神戸製鋼所、住友電気工業株式会社、日鉄物流広畑株式会社、象印マホービン株式会社、ダイワボウ情報システム株式会社、株式会社阪急交通社、能美防災株式会社、グローリー株式会社、アルフレッサファーマ株式会社、パナソニックインダストリアルマーケティング&セールス株式会社、株式会社ノーリツ、株式会社モリタ、JA兵庫六甲、東海旅客鉄道株式会社、株式会社ドウシシャ、関西エアポート株式会社、生活協同組合コープこうべ、トヨタモビリティパーツ株式会社、株式会社みなと銀行、中兵庫信用金庫、TOTOアクアエンジ株式会社、インターコンチネンタルホテル大阪
公務員/三田市役所、和歌山市役所、海上保安庁、陸上自衛隊(幹部候補生)、東京消防庁、大阪市消防局、大分市消防局、兵庫県警察本部、大阪府警察本部、海上自衛隊、ほか