• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 兵庫
  • 関西国際大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 保健医療学部

私立大学/兵庫

カンサイコクサイダイガク

関西国際大学 保健医療学部

定員数:
100人 (2025年度実績)

看護師・保健師・助産師のダブル合格を目指す関西国際大学メソッド

学べる学問
  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 看護学

    患者のケアを通して、よりよい生き方について学ぶ

    看護学は、看護の方法を、理論と実践の両面から探究する学問であるといえます。分野は人の発達段階によって、小児、成人、老人などのに分かれるほか、「基礎看護学」や「精神看護学」、「地域看護学」といった分野があります。学校では、人を理解するために、哲学や心理学、化学や生物学など、幅広い教養を身につけます。学年が上がるとその学びは徐々に専門的になり、多くは、病院や診療所、福祉施設などでの実習を伴います。現場にでることでさらに知識を深め、技術を磨き、看護の方法を身につけていきます。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

目指せる仕事
  • 養護教諭

    生徒の心身を支える、身近なカウンセラー的存在

    養護教諭とは、主として小・中・高校に配属されるいわゆる「保健の先生」のことです。年間の保健計画に沿って、健康診断や健康教育などを行い、学校内の救急処置や児童生徒の健康管理と保健指導、健康相談、環境衛生等にあたる。保健室は、子ども供たちの「心の居場所」になっているケースが多く、いじめや学業などに関する心の問題や、ストレスを抱える子どもの相談相手でもある。(2024年9月更新)

  • 看護師

    患者の心身のケアに、医師の診療・治療介助。医療を最前線でサポート

    病院や診療所で、医師の指示に従って診察や治療の補助を行い、患者さんの症状を正確に把握し適切な看護をする。最近では、医療の専門分化に伴い職務も専門化してきている。看護は技術に加えてメンタルな部分も多く求められている。

  • 保健師

    保健指導を通して地域で暮らす人々の健康を守る、予防医療のエキスパート

    保健師とは、保健所や保健センター、地域包括センター、企業、病院、学校などに勤務し、健康相談・保健指導などを通して、地域の人々の健康を支える活動をする仕事です。病気の患者さんの治療・回復をサポートすることが看護師の仕事である一方、保健師は病気になる人を1人でも少なくするための「予防」や「対策」の呼びかけ、そして地域社会全体に働きかけて健康づくりを支援することが職務のメインになります。保健師として働くには、看護師免許と保健師免許の取得が必須となり、そのために卒業と同時に2つの国家試験受験&合格を目指せる4年制の大学や専門学校に入学するほか、看護師免許を取得した後に保健師養成学校で1年以上の学習を経て保健師免許の取得を目指す方法があります。(2024年9月更新)

  • 助産師

    妊産婦と新生児のケアに、分娩介助。母子の生命と健やかな成長を支える

    助産師とは、分娩時の介助のほか、妊産婦への保健指導、出産後の新生児のケアや育児相談、そして女性の健康を支えることなどを行う仕事。活躍の場は、産婦人科のある病院や診療所、助産施設が多くを占める。核家族化に伴い、妊婦が妊娠・出産についてアドバイスを受ける機会が激減しているため、良きアドバイザーとしての活躍がさらに期待されている。(2024年9月更新)

bug fix
bug fix

関西国際大学 保健医療学部の募集学科・コース

予測不可能な時代に対応できる、知識と技術をもつ看護師に。グローバルに活躍したい人に向けた専攻も用意

看護学専攻

看護グローバル専攻

関西国際大学 保健医療学部のキャンパスライフShot

関西国際大学 学修プロセスに基づいて設計された看護学実習棟
学修プロセスに基づいて設計された看護学実習棟
関西国際大学 看護専門職に必要な技術を臨床に近い環境で学べる実習室
看護専門職に必要な技術を臨床に近い環境で学べる実習室
関西国際大学 心身両面の看護技術からチーム医療までを広く学ぶことができます
心身両面の看護技術からチーム医療までを広く学ぶことができます

関西国際大学 保健医療学部の学部の特長

保健医療学部の学ぶ内容

看護学科
日本は、3 人に 1 人が65歳以上の高齢者という、世界でも例のない超高齢社会に突入しようとしています。
さらに未知のウイルスによって日々の生活が激変し、先の見えない予測不能な時代に、多くの人々が不安を感じています。
そんな人々に寄り添い、確かな知識と技術で「看て護る」ことのできる看護職者を育成します。4年間の学修で、看護師資格に加え、助産師もしくは保健師資格を取得することも可能です。多様性への理解も深め、“こころ” で看る看護職者をめざしましょう。
各専攻の内容
<看護学専攻>
看護師として、さらには助産師、保健師としての活躍をめざすための専攻です。
看護の現場で豊富な経験を積んだ教員による授業と、最先端の施設を備えた病院での充実した実習により、
実践的な知識と技術を修得できます。
同級生や先輩後輩、教師や職員、実習先の患者さんや看護師、医師、さらに他学部の学生など、多くの人々とのかかわりを通して、豊かな感受性と人間性を養うことが可能です。看護専門職者としてふさわしい人格と知識、そして幅広い教養を身につけてください。
<看護グローバル専攻>
日本国内には、すでに多くの外国人が暮らし、病院を受診する人も急増しています。医療の現場でも、語学力や異文化への対応力を備えた看護師が求められています。
看護グローバル専攻では、3年次後期に実施される海外研修への参加を通じて、海外の看護および保健医療システムを学ぶとともに、異文化への理解と対応力を高めます。語学力を磨き、多様な文化的背景を持つ人々への理解と共感を育むことで、様々な患者さんに効果的なケアを提供できる看護専門職者をめざします。
学びのポイント
【POINT1】看護専門職としての人格形成
看護専門職は、学問的知識や技術だけでなく、誠実で感受性や共感性を備えた人物であることが求められます。患者や教員・学生同士など、さまざまな人たちとの関わりを通し、看護専門職としてふさわしい人格形成ができるよう授業を通して支援します。
【POINT2】助産師や保健師の資格取得も可能
1年次から、小グループ制のゼミを中心に、一人ひとりの「なりたい看護職」を意識した支援を実施。本学独自の「成長を可視化する学修システム」を活用し、看護師だけでなく助産師や保健師の資格取得にも挑戦できます。
【POINT3】国家試験合格までの計画的な学修
1~4年生まで、看護専門職として必須となる科目を効率的に履修するカリキュラムになっています。4年生は各自が、統合看護実習と卒業研究、そして国家試験受験に備える時間を計画的に取れるように調整しています。

保健医療学部の資格

受験資格が得られるもの
<全専攻>
看護師(国)、※保健師(国)、※助産師(国)
※選択制
養護教諭2種免許状(国)は、保健師の資格を取得し、要件を満たした場合、卒業後取得可能。
目標とする資格
<全専攻>
養護教諭2種免許状(国) ※保健師の資格を取得し、要件を満たした場合、卒業後取得可能。
防災士

保健医療学部の施設・設備

学修プロセスに基づいて設計された看護学実習棟での学び
「看護学実習棟」には4つの実習室を配備しています。また、「スキルスラボ」というシミュレーションモデルによるフィジカルアセスメント※技術やナーシングスキルを実践的に身につけるための施設を設けています。さらに、図書館機能を充実させ、これからの看護学教育を視野に入れた、充実した学びの環境を提供します。
※フィジカルアセスメント:患者の身体を様々な医療機器・ツール(聴診器など)を使って、患者の身体的状況を検査・分析・把握すること。
北播磨総合医療センターとの連携
看護の実践力を高めるには、医療現場を教育の場とした学びが重要です。本学では地域の高度先端医療を担う北播磨総合医療センターを主たる実習施設とし、さらにセンターから医師や看護師をはじめ、さまざまな医療従事者を招き、医療現場に即した知識や技術を修得するための生きた学びを実践できる環境が整っています。看護は実践の科学と言われますが、こうした大学と医療現場の密接な連携により、確かな看護実践力を身につけることが可能です。
また、本学には「関西国際大学北播磨総合医療センター奨学生」という奨学金制度があります。

関西国際大学 保健医療学部のオープンキャンパスに行こう

関西国際大学 保健医療学部の入試・出願

関西国際大学 保健医療学部の学べる学問

関西国際大学 保健医療学部の就職率・卒業後の進路 

■2024年3月卒業生就職実績
病院/北播磨総合医療センター、神戸大学医学部附属病院、神戸市立医療センター中央市民病院、神戸市立西神戸医療センター、神戸市立医療センター西市民病院、兵庫県立がんセンター、兵庫県立加古川医療センター、兵庫県立はりま姫路総合医療センター、兵庫県立西宮病院、兵庫県立尼崎総合医療センター、兵庫県立丹波医療センター、兵庫医科大学病院、明和病院、神戸赤十字病院、西脇市立西脇病院、加古川中央市民病院、関西ろうさい病院、大阪大学医学部附属病院、大阪急性期・総合医療センター、大阪国際がんセンター、大阪医科薬科大学病院、市立豊中病院、市立吹田市民病院、大阪赤十字病院、淀川キリスト教病院、北野病院、慶應義塾大学病院、東京女子医科大学病院、順天堂大学医学部附属練馬医院、日本医科大学付属病院、聖路加国際病院
その他/兵庫県職員(保健師)、兵庫県宝塚市職員(保健師)、岡山県倉敷市職員(保健師)、静岡県職員(保健師)、加古郡稲美町職員(保健師)

関西国際大学 保健医療学部の問い合わせ先・所在地

アドミッション課(神戸山手キャンパス・3号館)
〒650-0004 兵庫県神戸市中央区中山手通6丁目5-2
078-371-8074

所在地 アクセス 地図
三木キャンパス : 兵庫県三木市志染町青山1-18 「明石」駅からスクールバス 約45分
JR「三ノ宮」駅からスクールバス 約40分
「西神中央」駅からスクールバス 約25分
「緑が丘(兵庫県)」駅からスクールバス 約5分

地図


関西国際大学(私立大学/兵庫)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT