【給付型】学校法人愛国学園 三浦亮一奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 学業成績、人物優秀な意欲のある学生
- 給付額
- 入学生を対象とした入学金支援及び入学後1年次生から4年次生を対象とした授業料の支援
【給付型】日本学生支援機構奨学金 私費外国人留学生学習奨励費制度(全学部共通)
- 対象
- 大学に在籍する私費外国人留学生で、学業・人物ともに優れ、経済的理由により就学に困難のある学生
- 給付額
- 月額48,000円
原則として12ヶ月給付
【減免型】愛国学園大学修学奨励会(全学部共通)
- 減免額
- 入学金減免
- 備考
- 日本語能力試験N1に合格するなど各種資格を取得した場合報奨金を支給する
【減免型】学校法人愛国学園修学支援制度(全学部共通)
- 対象
- ・愛国学園大学に在籍する日本人
・外国籍の者:法定特別永住者、永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者、家族滞在者
(1)収入基準
区分Ⅰ:申請者と生計維持者の市町村民税所得割が非課税であること
区分Ⅱ:申請者と生計維持者の給付算定基準額の合計が、100円以上25,600円未満であること。
区分Ⅲ:申請者と生計維持者の給付算定基準額の合計が、25,600円以上51,300円未満であること。
区分Ⅳ:収入基準なし
※収入基準ではなく、生計維持者の扶養するこどもが同時に3人以上いる世帯(多子世帯)
(2)学業成績基準
入学後1年を経過していない者:次の①~③のいずれかに該当すること。
①高等学校等における評定平均値が3.5以上であること、又は、入学者選抜試験の成績が入学者の上位1/2の範囲に属すること
②高等学校卒業程度認定試験の合格者であること
③将来、社会で自立し、活躍する目標をもって学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること
入学後1年以上を経過した者:次の①、②のいずれかに該当すること。
①GPA(平均成績)等が在学する学部等における上位1/2の範囲に属すること
②修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標をもって学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること
- 減免額
- 入学金減免額
区分Ⅰ:250,000円
区分Ⅱ:166,700円
区分Ⅲ:83,400円
区分Ⅳ:250,000円
授業料減免額(年額)
区分Ⅰ:650,000円
区分Ⅱ:433,400円
区分Ⅲ:217,700円
区分Ⅳ:650,000円
給付奨学金(年額)
自宅通学
区分Ⅰ:459,600円
区分Ⅱ:307,200円
区分Ⅲ:153,600円
区分Ⅳ:115,200円
生活保護を受けている生計維持者と同居
区分Ⅰ:510,000円
区分Ⅱ:340,800円
区分Ⅲ:170,400円
区分Ⅳ:128,400円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 備考
- 【募集時期】
新入生
予約申請:2月末日までに入学手続きを完了した者は、3月1日から3月20日
在学申請:
3月に入学定続きを完了した者は、4月10日から4月30日
9月に入学手続きを完了した者は、9月1日から9月30日
在学生:4月10日から4月30日又は9月1日から9月30日
【減免型】学校法人愛国学園修学支援制度(全学部共通)
- 対象
- ・愛国学園大学に在籍する日本人
・外国籍の者:法定特別永住者、永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者、家族滞在者
(1)収入基準
区分Ⅰ:申請者と生計維持者の市町村民税所得割が非課税であること
区分Ⅱ:申請者と生計維持者の給付算定基準額の合計が、100円以上25,600円未満であること。
区分Ⅲ:申請者と生計維持者の給付算定基準額の合計が、25,600円以上51,300円未満であること。
区分Ⅳ:収入基準なし
※収入基準ではなく、生計維持者の扶養するこどもが同時に3人以上いる世帯(多子世帯)
(2)学業成績基準
入学後1年を経過していない者:次の①~③のいずれかに該当すること。
①高等学校等における評定平均値が3.5以上であること、又は、入学者選抜試験の成績が入学者の上位1/2の範囲に属すること
②高等学校卒業程度認定試験の合格者であること
③将来、社会で自立し、活躍する目標をもって学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること
入学後1年以上を経過した者:次の①、②のいずれかに該当すること。
①GPA(平均成績)等が在学する学部等における上位1/2の範囲に属すること
②修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標をもって学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること
- 減免額
- 入学金減免額
区分Ⅰ:250,000円
区分Ⅱ:166,700円
区分Ⅲ:83,400円
区分Ⅳ:250,000円
授業料減免額(年額)
区分Ⅰ:650,000円
区分Ⅱ:433,400円
区分Ⅲ:217,700円
区分Ⅳ:650,000円
給付奨学金(年額)
自宅外通学
区分Ⅰ:909,600円
区分Ⅱ:607,200円
区分Ⅲ:303,600円
区分Ⅳ:228,000円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 備考
- 【募集時期】
新入生
予約申請:2月末日までに入学手続きを完了した者は、3月1日から3月20日
在学申請:
3月に入学定続きを完了した者は、4月10日から4月30日
9月に入学手続きを完了した者は、9月1日から9月30日
在学生:4月10日から4月30日又は9月1日から9月30日
【貸与型】日本学生支援機構奨学金(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により就学に困難がある優れた学生等
- 備考
- 卒業後一定年限内で返還
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用・応急採用(全学部共通)
- 対象
- 失職・破産・事故・病気・死亡等により家計が急変し、緊急に奨学金の必要が生じた場合