実際に使用する患者さんのことを考え、気持ちに寄り添いながら、お一人おひとりのご要望に応えていきたいです
学内に現場さながらの設備・機器があります
集中して課題に取り組める図書館があります
新三田駅から徒歩5分のキレイなキャンパス
義肢や装具を製作する実習で専門技術を習得中。「リハビリで介助がしやすい」「自分で装着できる」など、患者さんのニーズや症状に合わせて様々な工夫をすることが大切です。実際に私自身の身体に合わせて装具を製作し、1週間装着して生活!装具の機能や周りの反応を体験するなど、実践的な授業を通して成長しています。
ものづくりを通して患者さんに喜んでいただける義肢装具士になることが目標!義肢装具士に必要なコミュニケーション力を高めるために、学校やアルバイト先では自分から積極的に話しかけるように心がけています。これからは学会への参加を通して、義肢装具士業界についての学びを深めていきたいです。
教育の質を保証するISPO(国際義肢装具協会)の認定校であることが、神戸医療福祉専門学校三田校を選んだ1番の理由です。また、国家試験の合格率が全国トップレベルで、就職率も100%であることが決め手になりました。
義肢装具士として働く先生方の授業を受けられる事が魅力!現場での対応など興味深いお話が聞けます。入学してから初めて学ぶ事も多いですが、クラスメイトと協力して知識を深めていく事で日々成長を実感しています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 装具基本工作 | 解剖学 | 義肢基本工作 | |||
2限目 | 装具基本工作 | 解剖学 | 保健学 | 義肢基本工作 | ||
3限目 | 装具基本工作 | 医学概論 | 生理学 | コンピュータ演習I | 義肢基本工作 | |
4限目 | 装具基本工作 | 生理学 | 義肢基本工作 | |||
5限目 | 装具基本工作 | 義肢基本工作 | ||||
6限目 |
製作実習はクラスメイトと協力しながら楽しく行っています。放課後はカフェに行ったり、休日はアルバイトをして過ごしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。