早稲田医学院歯科衛生士専門学校 歯科衛生士II科(夜間部)
- 定員数:
- 33人
授業は20時10分終わり、土日祝日はお休み!プライベート・仕事・勉強を両立できる学費が安い歯科衛生士専門学校!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 92万円 (※その他、教科書・実習用器具・白衣などの学用品の教材費等として初年度約33万円が必要) |
---|---|
年限: | 3年制 |
早稲田医学院歯科衛生士専門学校 歯科衛生士II科(夜間部)の学科の特長
歯科衛生士II科(夜間部)のカリキュラム
- 1日2コマの授業で働きながら効率良く国家資格取得を目指せる!
- 授業は17時~20時10分までとコンパクトなカリキュラムです。仕事とプライベートなど昼間の時間と両立しながら学ぶことができます。終了時間が他の学校より早いので自分の時間が確保しやすいのが本校の特徴です。
歯科衛生士II科(夜間部)の実習
- 幅広く多様な臨地・臨床実習で即戦力と対応力を養う!
- 本校の魅力の一つは臨地・臨床実習先の豊富さです。口腔保健センターや歯科企業を見学する臨地実習の他、約19か月間にわたる臨床実習では地域に根差した歯科医院で研修します。時間も15時もしくは16時から4時間と仕事を続けやすいように設定しています。様々な現場で歯科衛生士の活躍を学び卒業後のビジョンを描けます。
歯科衛生士II科(夜間部)の資格
- 創立39年の本校独自の国家試験合格メソッド!
- 3年次の秋から国家試験に向けた対策期間となります。創立39年の歴史を誇る本校には独自の合格メソッドがあります。それは、理解力を高める「スリーステップ授業」と解答力を高める「全12回の模試」です。学生の習熟度に合わせたサポートのもと苦手分野を克服して自信を持って試験へ臨める体制を作っています。
歯科衛生士II科(夜間部)の制度
- 学費分納プランや専門実践教育訓練給付金の指定講座など支援制度が充実!
- 学費を分納できる制度があります。また、専門実践教育訓練給付金の指定講座になっており、受給資格のある方は返済不要の給付金を最大192万円受けることもできます。本校のII科の学費が286万円になるので、ご自身の負担は3年間で100万円を切ることになります。
歯科衛生士II科(夜間部)の奨学金
- 充実した減額・減免・給付制度で学びをサポート!
- 入試別減額制度、同窓生・歯科医院推薦制度による入学検定料免除など様々な支援制度があります。本校の学費は、II科で約286万円です。AO入試を利用すると入学金に対する減額制度が適用され3年間を約266万円で卒業することができます。教材費を含めた学費を比較すれば、本校の学費の安さを理解して頂けるはずです。
早稲田医学院歯科衛生士専門学校 歯科衛生士II科(夜間部)の学べる学問
早稲田医学院歯科衛生士専門学校 歯科衛生士II科(夜間部)の目指せる仕事
早稲田医学院歯科衛生士専門学校 歯科衛生士II科(夜間部)の就職率・卒業後の進路
歯科衛生士II科(夜間部)の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者62名/就職者62名 )
歯科衛生士II科(夜間部)の主な就職先/内定先
- 池袋駅前歯医者・矯正歯科、西崎歯科、こころ歯科クリニック、千賀デンタルクリニック浦和院、シティデンタルクリニック、葛西駅前あなたの歯医者さん、駒沢歯医者NAKAYAMA、きらら歯科、千代田歯科クリニック、マモル歯科クリニック、こみねキッズデンタルクリニック、桜堤あみの歯科、いわまる歯科クリニック鎌ヶ谷、南浦和歯科、オレンジ歯科クリニック、精密審美会、椎名町駅前歯科・矯正歯科、大宮リボン歯科、徳倉歯科口腔外科・矯正歯科、狭山中央歯科、府中エンライトデンタルクリニック、いわいグリーン歯科・矯正歯科、たかまつ歯科・高松小児歯科研究所、ハミール東京デンタルオフィス小川町、トータル歯科東京青井
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
★2024年3月卒業生には1,125件の求人がありました。
早稲田医学院歯科衛生士専門学校 歯科衛生士II科(夜間部)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-4-6
フリーダイヤル:0120-035-418(入試事務局※携帯・PHS可)
dh@waseda-dh.net
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都新宿区西早稲田2-4-6 |
東京メトロ東西線「早稲田」駅2番出口下車、徒歩7分 東京メトロ副都心線「西早稲田」駅2番出口下車、徒歩10分 JR山手線・西武新宿線「高田馬場」駅前よりバス約5分「西早稲田」バス停下車、徒歩約2分 |