福岡ビジュアルアーツ・アカデミーの魅力は実践的に学べること。毎年開催している学園祭では「ARTS SONIC」という音楽ライブを学生が配信しています。ぜひ観てほしいです!
プロも使うソフトでCG映像を制作(樋渡さんの作品)
学内には本格的な機材が揃っています!
経験豊富なプロの先生からの少人数制指導!
CG全般を学びますが、中でも3DCGに力を入れています。その魅力は映像作品やゲームなどの仮想空間の中で、自分で作ったモノを自由に動かせること。最近はCGのクオリティもどんどん進化していて、現実の映像との合成や、VRなどに応用することもできます。3DCGを学ぶことで作品の可能性の幅が格段に広がります。
現在コロナの影響で、映像業界では現場に取材や撮影に行けないことが増え、代わりにリモート出演などで番組が成立するようになってきています。そのような環境で新たな番組の制作や配信の仕事をしてみたいです。ソーシャルディスタンスが推奨されている世の中で、3DCGは今後さらに需要が高まる技術だと思います。
子どもの頃からゲームや映像が好きで、リアルと比べても遜色ない空間が作れるCGに魅力を感じました。また専門学校入学前に放送業界で働いた経験があるので、リアルとCGを融合した番組を作れれば制作現場の幅が広がるのでは?と考えました。
子どもの頃から興味がある分野で、将来性のある画期的な技術だったことが、この分野を選んだ決め手です。福岡ビジュアルアーツ・アカデミーは在校中から姉妹校や他学科とのコラボ授業が豊富で、様々な現場を経験できることに魅力を感じました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | デジタルツール演習 | モーションデザイン | 映像コンセプトデザイン | 3DCG制作演習B | VFX演習 | |
2限目 | デジタルツール演習 | モーションデザイン | 映像コンセプトデザイン | 3DCG制作演習B | VFX演習 | |
3限目 | 3DCG制作演習A | ポートフォリオ制作 | 3DCGアニメーション | |||
4限目 | 3DCG制作演習A | キャリアプランニングI | 3DCGアニメーション | |||
5限目 | クロスオーバー・フライデー | |||||
6限目 |
好きな授業はデザイナーズディレクション。先生方が経験に基づいて、作品づくり以外の現場でのテクニックなどを教えてくれます。放課後は自分の作品制作や学内のイベントに参加して充実した日々を過ごしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。