学校の特長
実習時間は1000時間以上。実践的な学びで「即戦力」になれる。
4年制の日リハは、高校までとは違う“医療分野”の勉強を一から確実に学べる時間を確保しつつ、実技・実習の時間も国が定める時間以上実施しています。日々の勉強につまづいても、教員が個々でサポートし、臨床実習の際は教員が実習地まで訪問しサポートします。また専門学校だからできる、理学療法士・作業療法士になるために大切な授業(実技)時間を多く設けています。さらに、充実した臨床実習を通して、現場で必要なスキルを身に付けることができるカリキュラムです。4年制だからこそ、詰め込み型ではなく即戦力になるべく、知識・技術を基礎から丁寧に学びつつ国家資格を取得することができます。 | ![]() |
日リハの教員は全員現役の理学/作業療法士!プロが近くに寄り添い教えてくれる環境
学生に日リハのいいところを聞くと「先生との距離が近くて、話しやすいです」という答えがかえってきます。実際に普段、学生は教員に勉強の相談はもちろんのこと、日頃の悩みなど何でも相談しています。そんな日リハの教員は、全員現役のセラピスト。週1回今も臨床現場で働き、その経験を授業でフィードバックしています。日リハには様々な先生がいますので、目指す進路や就職先の相談も対応できます。また、卒業生とのつながりも強い日リハでは、実技授業等で卒業生にお手伝いいただだくこともあります。実際に担当している患者さんを想定して実技授業も実施しています。 | ![]() |
4年制専門学校だからできる!勉強も学校行事も充実しています。
学校の最寄り駅は「高田馬場駅」で、駅から学校までは徒歩約7分の好立地。JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線など複数の路線が乗り入れているので、東京都内に限らず、埼玉、神奈川、千葉など様々なエリアから通いやすい事も特徴です。地方から入学する方も毎年多くいらっしゃいます。日リハは学校行事も充実。5月のスポーツ大会、11月の文化祭(水輪祭)の他、納涼祭やハロウィーン・クリスマスなど年間通していろいろな行事があります。また、専門学校では珍しく、サークル活動も活発です。フットサルやランニング・e-スポーツなど様々なサークルが活動しています。 | ![]() |