日本リハビリテーション専門学校 理学療法学科(夜間部)
- 定員数:
- 40人
多数の卒業生との学びで実践力を育み、一人ひとりの個性を尊重した医療現場が求める理学療法士を育てます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 170万円 |
---|---|
年限: | 4年制 |
日本リハビリテーション専門学校 理学療法学科(夜間部)の学科の特長
理学療法学科(夜間部)の学ぶ内容
- 現場を意識した独自カリキュラムで、実践力を身に付けます
- 本校独自の技術系授業を210時間実施し、実践的な技術を学びます。また、医療現場で活躍中の卒業生が患者役をし、臨床現場を模擬体験できる実技演習授業も豊富に実施していますので実習前から経験を積めます。また4月から座学授業を原則アーカイブ化しますので、急な残業や体調不良でも学びを続けられます。
理学療法学科(夜間部)の先生
- 少人数制ならではの面倒見の良さで、夜間部専門の教員が個々に合わせたサポートを行います
- 1クラス40名の少人数制で担任・副担任制の日リハは「圧倒的めんどうみ主義」で一人ひとりと教員が徹底的に向き合います。定期的に個別面談等も実施し、学習面だけではなく生活面も含めた、きめ細かなサポートを行います。経験豊富な教員が、学生に合った勉強スタイルを一緒に作り上げていきます。
理学療法学科(夜間部)の実習
- 臨床実習時間は国の基準を大きく上回る1215時間!実習中も万全のサポート体制!
- 臨床実習時間は厚生労働省の基準を大きく上回る1215時間を確保。長期実習前には本番さながらの教育プログラムを実施し、実習中には教員が実習先を訪問して学生の不安や疑問を解消するなどサポート体制も整っています。実習に関する費用は予め学費に含まれるため、お金の心配なく実習に集中することができます。
理学療法学科(夜間部)の卒業後
- 大卒と同等の「高度専門士」の称号を付与!幅広い選択肢から希望する進路を選べます
- 卒業時には4年制大学を卒業したときの「学士」と同様に大学院への入学資格が得られる「高度専門士」の称号が付与されます。求人数は各学科3000件以上(2024年3月卒業生実績)。毎年幅広い選択肢から自分の希望に合った進路を選ぶことができます。
理学療法学科(夜間部)の施設・設備
- 学びやすい環境と徹底した実践的授業を支える設備が整っています
- 図書室は医療系の書物が10,000冊以上あり、自習スペースも確保した学びやすい環境です。
実技授業で使用するベッドが配置されている治療室、人体標本や測定機を用いた授業で使用する基礎医学実習室、義肢装具を取りそろえた義肢装具室があります。
日本リハビリテーション専門学校 理学療法学科(夜間部)の学べる学問
日本リハビリテーション専門学校 理学療法学科(夜間部)の目指せる仕事
日本リハビリテーション専門学校 理学療法学科(夜間部)の就職率・卒業後の進路
理学療法学科(夜間部)の主な就職先/内定先
- イムス記念病院、神谷病院、東京警察病院 、初台リハビリテーション病院、二子玉整形外科クリニック、山田記念病院、麻生リハビリ総合病院、横浜旭中央総合病院、横浜新都市脳神経外科病院、彩の国東大宮メディカルセンター、原田病院、鳳永病院、柏たなか病院
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
その他病院やリハビリテーション施設、介護老人保健施設、教育・研究機関、公務員等で活躍中
日本リハビリテーション専門学校 理学療法学科(夜間部)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒171-0033 東京都豊島区高田3-6-18
TEL 03-5954-1165
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都豊島区高田3-6-18 |
JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線「高田馬場」駅から徒歩 7分 |