• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 兵庫
  • 関西福祉大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 教育学部

私立大学/兵庫

カンサイフクシダイガク

関西福祉大学 教育学部

社会福祉専攻・スポーツ福祉専攻・社会マネジメント専攻からなる3専攻8コースで新たな時代に対応できる人材を育成

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 音楽

    声楽、器楽、作曲などのスペシャリストをめざす

    古典から現代まで多種多様な音楽を研究し、作曲や演奏を通して実践することで、心を豊かにして行く学問。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 看護学

    患者のケアを通して、よりよい生き方について学ぶ

    看護学は、看護の方法を、理論と実践の両面から探究する学問であるといえます。分野は人の発達段階によって、小児、成人、老人などのに分かれるほか、「基礎看護学」や「精神看護学」、「地域看護学」といった分野があります。学校では、人を理解するために、哲学や心理学、化学や生物学など、幅広い教養を身につけます。学年が上がるとその学びは徐々に専門的になり、多くは、病院や診療所、福祉施設などでの実習を伴います。現場にでることでさらに知識を深め、技術を磨き、看護の方法を身につけていきます。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

目指せる仕事
  • 小学校教諭

    全教科オールラウンドに教える小学校の先生

    全国の国公立、私立の小学校で児童に教える先生。児童全員が一定レベルの教育を受けられるよう文部科学省が定めた「学習指導要領」の基準に沿って授業計画を立て、教科の指導を行います。授業以外にも授業の準備、教材やテストづくり、採点、PTA活動、学校行事の運営など仕事内容は多岐にわたります。また、小学校の6年間は児童の人間形成に影響を与える大事な時期でもあるため、教科指導のほかにも児童の自立心・社会性を考慮しつつ、生活面での指導も行います。「児童に一番近い存在の大人」として時には児童の相談にのるなど、子どもたちに寄り添って学校生活をサポートする重要な役割を担っています。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 養護教諭

    生徒の心身を支える、身近なカウンセラー的存在

    養護教諭とは、主として小・中・高校に配属されるいわゆる「保健の先生」のことです。年間の保健計画に沿って、健康診断や健康教育などを行い、学校内の救急処置や児童生徒の健康管理と保健指導、健康相談、環境衛生等にあたる。保健室は、子ども供たちの「心の居場所」になっているケースが多く、いじめや学業などに関する心の問題や、ストレスを抱える子どもの相談相手でもある。(2024年9月更新)

  • 幼稚園教諭

    “子どもが好き”を原点に、一人ひとりの個性を育てる

    毎朝登園した幼児の健康状態をチェックし、音楽、絵画、運動や遊びなどの指導をする。幼児は体調を崩しやすいので、十分な目配りが必要な仕事だ。子どもたちへの直接の教育のほか教室の掃除、カリキュラムの作成、園児の行動記録など仕事の範囲は広い。

  • 児童指導員

    保護者の代わりに子どもを養育し、自立を支援する専門職

    児童指導員とは、何らかの事情で保護者からの養育を受けることが困難になった0歳から18歳の子どもたちを、公的責任の下で保護者に代わり保護・養育するという、責任ある仕事です。子ども一人ひとりに寄り添いながら、時には24時間体制で成長をサポートし、自立のための援助も行います。社会状況の変化により、子どもたちが抱えている問題が多様化しているため、保育に関する知識はもちろん、心理学や医学的な幅広い知識をもつことが求められています。(2024年10月更新)

  • 保育士

    乳幼児を保育し、成長をサポート。保護者への情報提供も

    食事、排泄、睡眠、遊びなど日常生活を通じて、健やかな心と身体を持った子どもに成長するように援助する仕事。保育所は仕事と育児を両立させる父母を支え、乳幼児を保育する児童福祉施設だが、特に最近では単に子どもを預かるだけでなく、保育情報の提供や相談などが重要な役割となっている。

  • 学校職員

    大学・短大、専門学校をはじめ、各種スクールなどで事務や経理などの実務から、学校経営・運営などを行う。

    学校もひとつの法人。どれだけの生徒を集め、いかに運営していくかは重要なポイント。生徒募集のための広報や入学、履修、就職などの各種手続き業務、教員との連絡、経理、大学で働く人の人事・労務管理など、さまざまな仕事がある。学生数が減少している現在は特に、いかに無駄のない運営をするか、学校の特色を効果的に打ち出すかなど、学校職員が重要な役割を担うようになっている。

  • 体育教師

    学校教育において「保健・体育」の指導を行う

    児童・生徒に陸上競技、球技、水泳などさまざまなスポーツの指導や、体の仕組み、応急処置などの知識を教える。積極的に運動を楽しむこころを育てるとともに、適度な運動で健康な体を作ることを目指す。(2024年9月更新)

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金(参考) 132万円  (入学金20万円を含む ※その他諸会費が別途必要)
bug fix

関西福祉大学 教育学部の募集学科・コース

小学校教諭、幼稚園教諭、保育士など、教育・保育分野で活躍できる確かな力を養成します!

初等教育専攻

教育福祉専攻

幼児教育専攻

保健教育と救急看護、精神保健の学びを通して、保健体育教諭、養護教諭をめざせる新設学科

保健体育教諭取得モデル

養護教諭取得モデル

関西福祉大学 教育学部の学部の特長

教育学部の学ぶ内容

教養と社会福祉+αの学びで多様なライフスタイルの実現を可能にする3つの専攻を用意
少子高齢化やデジタル社会の進展等、社会が大きく変化し続けている今。社会福祉はこれまでの伝統を継承しつつも、新しい時代の社会環境に対応して柔軟に変化、革新していく必要があります。関西福祉大学の社会福祉学部では、こうした未来において長く活躍し、様々な人を支える力を持ったソーシャルワーカーを育成するため、3専攻8コースの学びを充実させています。
「社会福祉専攻」…生涯にわたって活躍できるソーシャルワーカーをめざす
「スポーツ福祉専攻」…社会福祉学を基盤にスポーツ分野のリソースも学び、アスリートやスポーツ指導者をめざす
「社会マネジメント専攻」…政策とビジネスの両側面から社会のあり方をデザインし、その実現に向けたマネジメントを学ぶ
1年次に教養と社会福祉の基礎を学び、2年次から専攻に分かれて専門性を磨くカリキュラム
全専攻で社会福祉士の国家資格取得をめざす上で欠かせない社会福祉の専門科目、さらに教養科目を1年次にしっかり学習。2年次からは、選択した専攻でより学びを深めていきます。また各専攻ごとに、より自分の興味がある分野、将来のキャリア形成につながる分野への理解を深められるよう、多彩なコースも用意しています。社会福祉専攻では、「総合福祉コース」・「医療福祉コース」・「心理福祉コース」・「こども福祉コース」を、スポーツ福祉専攻では、「アスリートコース」・「コーチングコース」を、社会マネジメント専攻では「ソーシャルビジネスコース」・「公共政策コース」をそれぞれ開設しています。
【社会福祉専攻】社会福祉士国家資格取得と共に、4つのコースそれぞれの専門性を磨く学びが充実
いじめや長引く介護、経済的な理由による進学の断念等、心を痛めることが多くある社会において悩み、困っている人をサポートするための社会福祉の専門知識や法制度等を学び、最終的に社会福祉士の国家資格取得をめざします。2年次からは福祉に関する総合的な知識を学び、あらゆる現場で総合的にソーシャルワーク実践を展開できる人材をめざす「総合福祉コース」、心理学を学び、心に寄り添い支援する力を養う「心理福祉コース」、社会福祉士と精神保健福祉士の取得をめざし、医療と福祉の連携について知識を深める「医療福祉コース」、子どもを取り巻くさまざまな問題への支援方法やスクールソーシャルワーカーについての知識を学ぶ「こども福祉コース」に別れて学びます。また本学では1年次から連携する114施設において日本初となる福祉インターンシップも実施し、業界で求められる実践力を磨くことが可能です。
【社会マネジメント専攻】地域社会の課題をビジネスの力で解決する方法を学ぶ
2024年4月、新たに設置された社会マネジメント専攻では、1年次に福祉に加え、経済や経営、会計、政策などの複合的な知識を学びます。2年次からはソーシャルビジネスやソーシャルマーケティング、リーダーシップ論等のビジネス分野も学び、柔軟な発想とアイデアで社会の課題を解決する力を養い、一般企業やNPOなどで活躍できる人材をめざす「ソーシャルビジネスコース」、エビデンスに基づく政策立案=EBPMを学び、社会課題の解決に向けた政策立案ができる公務員や国家公務員をめざす「公共政策コース」にわかれて学びます。他にも、1年次には「アーツ&デザイン演習」や2年次の企業でのインターンシップ実習、3年次には「ファイナンシャル・プランニング演習」、4年次の「政策立案演習」等、独自の実践的な学びも充実しています。
【スポーツ福祉専攻】アスリートとしての能力向上やスポーツ指導者になるための知識を学ぶ
教養と社会福祉学の基礎に加え、科学的なトレーニング理論や実技を学ぶ他、スポーツを通して体力、知力、コミュニケーション能力、組織のリーダーに必要なインテグリティを培います。2年次からはエビデンスに基づいた様々な理論やトレーニング方法を学び、パフォーマンス向上にチャレンジし、スポーツで培った力を活かし、さまざまな業界で即戦力となる人材を育成する「アスリートコース」、様々な対象に安全かつ最適な運動やスポーツのコーチングする力や指導者としてのスキルを養う「コーチングコース」にわかれて専門性を磨いていきます。授業では、世界的なスポーツ競技大会において日本代表選手を育て、勝利に導いた日本でもトップレベルの実績を誇る教授陣から、実践的に指導を受けられるのが魅力です。

教育学部の卒業後

多様な福祉分野をはじめ、スポーツ、ビジネスまで。幅広いフィールドで卒業生が活躍!
国家資格である社会福祉士を取得し、福祉施設をはじめ、高齢者支援施設、障がい者支援施設、精神保健福祉施設、福祉関連企業、医療機関等、幅広い分野で本学の卒業生が活躍中です。また今後は、スポーツ分野やビジネス分野にも広がっていくことも期待されます。本学の卒業生は、豊富な実習を通じて身につけた利用者の気持ちに寄り添ったサポートスキルや幅広い知識、現場に即した対応力が多くの就職先で高く評価されています。また社会福祉士国家試験取得においては、学内教員による国家試験対策講座や学外講師による集中対策講座、模擬試験を行うなど、国家資格取得に向けて、1年次から計画的なサポートを展開し、毎年高い合格率を誇ります。

関西福祉大学 教育学部のオープンキャンパスに行こう

教育学部のOCストーリーズ

関西福祉大学 教育学部の入試・出願

関西福祉大学 教育学部の就職率・卒業後の進路 

■就職実績(2024年3月卒業生実績)
鳥取県、塩屋小学校、愛媛県、花浄院、備前市、福岡県、LECリーガルマインド、福岡県庁(保育士)、兵庫県、(株)エネオスジェネレーション、福岡県、赤穂市、新潟県、岩美町、認定こども園どんぐりの家、ユアサ商事、景福寺 認定こども園 瑞松学院、明石市立藤江小学校、伊丹産業、たつの市立新宮中学校(非常勤)、創造学園 エディックきっず(学童)、パナソニック防災システムズ、たつの市立龍野東中学校(不登校支援+部活動指導)、島根県立津和野高校、川尻鉄工株式会社、津田学園(養護教諭)、青山商事株式会社、グリーン・サポート・システムズ(GSS東京サンビームズ/バレーボール実業団)、エフピコ、株式会社フジ(マックスバリュ西日本:ヴィアーレ兵庫/バレーボール実業団)、赤穂市立坂越中学校(養護教諭)、アーク引越センター、創造学園(塾講師)、ホンダ兵庫、大阪府警察、富永商事、西兵庫信用金庫

関西福祉大学 教育学部の問い合わせ先・所在地

入試センター
〒678-0255 兵庫県赤穂市新田380-3
TEL:0791-46-2500

所在地 アクセス 地図
兵庫県赤穂市新田380-3 JR「播州赤穂」駅南口からスクールバス 8分

地図

他の学部・学科・コース

関西福祉大学(私立大学/兵庫)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT