• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 新潟
  • 新潟会計ビジネス専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • IT経営ビジネス学科(3年制)

新潟県認可/専修学校/新潟

ニイガタカイケイビジネスセンモンガッコウ

新潟会計ビジネス専門学校 IT経営ビジネス学科(3年制)

定員数:
5人

経理・会計の基礎に加え、他分野の知識をプラス!幅広い分野で活躍できる人材を育成!

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

目指せる仕事
  • 会社経営者

    会社の業績、戦略判断、すべてに関して最終判断と責任を負う

    会社が活動を行う上での、事業戦略、資金対策、取引先対応、社員管理などあらゆる問題について、次の方向を示したり難しい決断を下したりする最高責任者。大企業以外では営業活動の第一線で活躍していることも少なくない。

  • 経営コンサルタント

    経営の専門アドバイザー

    企業の経営に関するトータルコンサルティングを行う。主に、賃借対照表・損益計算書などの財務諸表を材料として、会社の収益や資産内容などの経営状態を判断し、アドバイスをする仕事。経営者の心強いパートナーともいうべき存在だ。

  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 販売・接客・サービス

    お客様が快適なひとときを過ごしたり、買い物を楽しんだりできるようサービスを提供

    ショップやレストラン、ホテルなどでお客さまに応対する仕事。お客さまが快適なひとときを過ごしたり、不便なく買い物を楽しんだりできるよう最適なサービスを提供する。販売では、商品に対する質問に答え、適切な助言を与える。お客さまの買い物アドバイス以外に、販売事務、商品管理、レジスター、苦情処理、顧客情報の収集などの仕事にもあたる。相手が何を望んでいるかをくみ取ってコミュニケーションする力が求められる。また、相手に好印象を与える接遇マナーも必須の仕事だ。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • 経理

    売上げや利益などの数字によって、経営活動を把握する

    いろいろな経営活動の状況や結果を金銭的な数字によって表し、正しく測定する仕事。数字を通じて経営上の欠点を見つけ、各部門の活動の方向付けに直接つながる重要な業務。仕事の範囲は広く、多岐にわたるが、資金の計画・運用を手がける財務、固定資産の金銭的管理(管財)なども経理の仕事。

  • 総務

    会社運営にかかわる仕事を総合的に担当する職種

    総務の役割は会社運営をスムーズにすること、従業員が円滑に働けるよう社内の環境を整えること。企業の受付窓口、代表電話の対応、備品管理やオフィス管理のほか、社内規定の作成や改定、イベントの企画・運営、各種書類の作成・管理など、会社全体の幅広い業務にかかわるのが特徴。社内すべての部署と関係をもち、会社という組織の運営に欠かせない、縁の下の力持ちといった役割を担っている。(監修:一般社団法人 人事総務スキルアップ検定協会)

  • ショップ・店オーナー・経営者

    ショップの所有者兼店長。自分のアイデアをフルに生かして店を経営する

    自分の資金で店舗物件を借り、商品をそろえるため、開店したショップは自分の所有物(個人事業主)になる。オーナーであると同時に店長として店舗に立つ人が多い。業務内容は普通の店長と変わらないが、仕入れでも内装でも自分のアイデアを自由に実現しやすいのが魅力。経理や資金繰りなど経営面の責任は重大。

  • 店舗開発・店舗プロデューサー

    新規出店のために、土地探しから店舗デザイン、施工に至るまで全てを執り行う

    新しく店や事務所を開く際、条件にかなう土地を探すことを始め、周辺の商業特性を調査したり、資金計算、用地交渉、店舗設計、設備手配、施工を管理するなどして開店までのサポートをする仕事。それぞれの専門家をコーディネートし進めていくケースが多い。

  • 商学・経営学研究者

    大学・大学院、公的研究機関・民間研究所などで専門分野を研究し論文を書く

    商学または経営学に関する専門的な研究を、大学・大学院、公的研究機関・民間研究所などで続け学会などに論文を発表する。大学・大学院の場合は、教授・准教授または助教として、学生の指導も行う

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 101万円  (入学金含む。諸費用は別途納入)
年限:3年制

新潟会計ビジネス専門学校 IT経営ビジネス学科(3年制)の学科の特長

IT経営ビジネス学科(3年制)の学ぶ内容

既存の学科での学びをベースに、他学科で獲得できる資格をプラスして更なるレベルアップに!
従来の2年制学科の学びに加え、更にもう一歩レベルアップできる学科です。2年間で簿記・会計の基礎、専門的な資格取得の後に、異なる分野の資格取得も同時に目指すことが可能です。多くの検定合格・資格取得することで将来の選択肢や可能性を大きく広げます。

IT経営ビジネス学科(3年制)のカリキュラム

簿記、会計だけでなく、経営やIT、情報、医療など幅広い分野を学べる!
1年次には簿記・会計の基礎を学ぶために日商簿記検定や全経簿記検定を受験し、2年次には選択した専門科目を学びます。3年次は、経理・会計、情報・IT、医療などの分野から学びたい分野を選び、それぞれの知識や資格取得のための勉強をします。

IT経営ビジネス学科(3年制)の制度

万全のキャリアサポート体制で就職活動も安心!!就職率100%を実現!!
就職試験に必須の面接試験対策、履歴書作成などを、クラス担任、就職担当の先生、卒業生などが完全サポート!さらに、就職を専門に扱う就職相談室が企業とのパイプをつくり、求人を積極的に開拓しています。また、インターンシップ制度も取り入れるなど、早めの職業理解と就職内定を目指します!

新潟会計ビジネス専門学校 IT経営ビジネス学科(3年制)の学べる学問

新潟会計ビジネス専門学校 IT経営ビジネス学科(3年制)の目指せる仕事

新潟会計ビジネス専門学校 IT経営ビジネス学科(3年制)の資格 

IT経営ビジネス学科(3年制)の目標とする資格

    • 日商簿記検定試験 (1級・2級・3級) 、
    • 簿記能力検定試験 (全経/上級・1級・2級・3級) 、
    • ファイナンシャル・プランニング技能士<国> (2級・3級) 、
    • ビジネス文書検定試験 、
    • ビジネス実務マナー検定 、
    • Word文書処理技能認定試験 、
    • Excel(R)表計算処理技能認定試験 、
    • 所得税法能力検定 、
    • 法人税法能力検定 、
    • 銀行業務検定試験

    コンピュータ会計能力検定  
    電卓検定 ほか

新潟会計ビジネス専門学校 IT経営ビジネス学科(3年制)の就職率・卒業後の進路 

IT経営ビジネス学科(3年制)の就職率/内定率 100 %

( 就職希望者57名、就職者57名 )

IT経営ビジネス学科(3年制)の主な就職先/内定先

    (税)ミライテラス、(税)Links、県央(税)、(税)小宮山会計事務所、(税)山田&パートナーズ、第四北越証券(株)、新潟日産モーター(株)、東日本高速道路(株)(NEXCO東日本)、日本郵便(株)、(株)鳥屋野不動産、山の下クリニック、(株)メディカスタッフプロモーション ほか

※ 2024年3月卒業生実績 (学校全体)

※就職分野 税理士、税理士補助、経理事務、銀行スタッフ、総務事務、一般事務、社内SE、医療事務 ほか多数

新潟会計ビジネス専門学校 IT経営ビジネス学科(3年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒950-0088 新潟市中央区万代1-2-22
TEL:0120-941-710(入学アドバイザー)

所在地 アクセス 地図
NABI新潟会計ビジネス専門学校 : 新潟県新潟市中央区万代1-2-22 JR「新潟」駅万代口より徒歩8分

地図

他の学部・学科・コース

RECRUIT