苦手分野に挑戦し乗り越えられた時やりがいを感じます
遊技機のキャラクターデザインや映像制作にかかわるデザイン、アニメーションなど仕事は多岐にわたります。最近はアニメ制作に携わらせていただくことが多く、仕上げや原画、作画など新しいことにも挑戦!どの仕事も自分の好きなこと、興味あることなので本当に楽しいです。時には、自分の実力不足を感じたり、行き詰まったりすることも。それでもこの仕事を続けられたのは、完成した時の達成感やカタチとなって世の中に発信できる醍醐味があるから。劇場版アニメの制作に携わった時は、実際に映画館まで足を運び鑑賞しました。映画のラスト、キャストや制作スタッフのクレジットが流れる中で自分の名前を見つけた時のうれしさは忘れられません!
私は物心がつく前から絵を描くことと、ゲームが好きで、将来はそのどちらかに関係した仕事に就きたいと考えていました。いまこうして楽しく仕事ができるのは、「好きなこと」だから。自分の好きなことは何か、時間を忘れるくらい楽しいと感じることはどんな時なのかをじっくり考えて、そこから目指す分野を選んでいくといいと思います。また、この仕事ではスキルだけでなく「コミュニケーション」も大切、と伝えたいです。私自身、コミュニケーション不足で苦労した経験があるからです。できないこと、わからないことを相談したり、客観的な意見を参考にしたり、コミュニケーション力が高まることで仕事のクオリティが上がり、自信もつきます。
デザイン力や人間力も成長し続けられるのが魅力
あいち造形デザイン専門学校は、いまの私の基盤をつくってくれた場所。パソコンを使って作品づくりをした経験がなく入学当初は不安でしたが、卒業する頃には様々な制作ソフトを使いこなせるようになり、たくさんの作品を生み出すことができました。先生方は親身に指導してくださり、コミュニケーションが取りやすい環境のおかげで、デザイン力やコミュニケーション力を養うことができたと思います。また、授業以外の『似顔絵隊』の活動でも良い経験をさせていただきました。似顔絵隊ではイベントで訪れた方の似顔絵を描かせていただき、この活動を通して限られた時間で描き上げる力やお客様との会話力を学ばせていただいた、楽しい思い出です。
株式会社アドテック 勤務/コミックアートコース(現、コミックイラスト学科)/2017年卒/あいち造形デザイン専門学校のオープンキャンパスに参加し、学校や先生の雰囲気の良さに魅力を感じ入学を決めたという酒井さん。「この専門学校は担任制で何でも話しやすい感じでした。入学後もその印象は変わらず、普段の授業はもちろん、就職活動の時もとても助けられました。同じ分野に興味を持つたくさんの仲間と出会い、卒業後、それぞれの場所で頑張っている姿は励みになっています」。今後の目標を尋ねると、「働きはじめて7年。仕事の幅がどんどん広がり、会社も成長中! もっともっと役に立てるよう自分自身を成長させていきたいです。」
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。