身体を動かすことが好きなので、「トレーニング演習」は好きな授業の一つ。各自の能力に合わせてウェイトを調節しながら、トレーニングをしています!
日々のトレーニングが欠かせません!
大きな窓から日差しが差し込むエントランス
教室では、仲間と切磋琢磨しながらゼミ学習
今は公務員になるための教養知識をゼミ学習を通じて学んでいます。1年次は座学が多く、高校時代と比べて覚えることがたくさんありますが、同じ目標を持った仲間がいるので、お互いに切磋琢磨しながら学べる環境があります。また、学生生活を通してコミュニケーション力や人間力も伸ばせるので、毎日が充実しています。
市民から信頼される消防官になりたいと思っています。そのためには、まず公務員試験に合格しなければいけないので、今はとにかく合格目指して勉強を頑張っています。そしてたくさん経験を積んだのち、名古屋市消防局のハイパーレスキュー隊の隊員として、さまざまな現場で人命救助をすることが目標です!
消防士を目指すためにどこで学ぼうかと悩んでいたとき、この学校のオープンキャンパスに参加。ゼミ学習の体験が楽しく、また親身になって相談に乗ってくれる先生方がいることも安心感につながり、入学を決めました。
勉強の習慣が身につく環境に魅力を感じて入学を決めました。この学校のゼミ学習は、勉強が苦手だった人でも大丈夫!僕自身も仲間と一緒に勉強することで、不思議と辛くなくなりました。ぜひ体験してみてください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 人文科学概論1 | 社会科学概論1 | 資料分析1 | 人文科学概論1 | 社会科学概論1 | |
2限目 | 人文科学概論1 | 社会科学概論1 | 社会科学概論1 | 人文科学概論1 | 社会科学概論1 | |
3限目 | 社会科学概論1 | 自然科学概論1 | 判断推理1 | 社会科学概論1 | 自然科学概論1 | |
4限目 | 社会科学概論1 | 自然科学概論1 | 判断推理1 | 社会科学概論1 | 自然科学概論1 | |
5限目 | 数的推理1 | トレーニング演習1 | 数的推理1 | 数的推理1 | 判断推理1 | |
6限目 | 数的推理1 | トレーニング演習1 | 数的推理1 | 数的推理1 | 判断推理1 |
「判断推理」は、パズルを解くように正解を見つける授業。解法パターンをマスターすることで、解ける問題も増えてきました。高校までは学んだことがない分野なので、ワクワクしながら学んでいます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。