実際に歯科医院で使用する設備が揃う環境で、実践的に学ぶことができます。ユニット(歯科診療台)の種類が豊富で、様々な実習ができるところも魅力です。
歯科診療所と同様の設備で技術を磨きます
蔵書が豊富で専門書も自由に読める図書館
同じ目標を持つ仲間と勉強を頑張っています
診療実習室のユニットを使って講義で習ったことを学生同士で相互実習を行い、歯科衛生士としての技術を身につけます。理解するまで丁寧に教えてくださるので疑問点もその場で解消できます。英語や韓国語などの語学、患者さんに寄り添えるコミュニケーションスキルなど、社会に出て即戦力につながるカリキュラムも多彩です。
患者さんを第一に考えられる歯科衛生士になることが目標です。知識や技術ももちろん大切ですが、まずは患者さんとのコミュニケーションを大切にし、安心してまかせてもらえる歯科衛生士になります。歯科衛生士の国家資格を取得した後も、専門分野の勉強をし、さらに高度な資格取得をしたいと考えています。
たくさんの人の健康に関わることができる魅力的な仕事だと感じ、めざすようになりました。歯科衛生学科を卒業後、専攻科に1年通い大学卒業と同じ「学士」を得ることが可能なことも、この学校を選んだ理由です。
講義や実習では、現役の歯科衛生士をされている先生や歯科医師の先生から指導を受けることができます。また福岡歯科大学医科歯科総合病院で登院実習ができ、最新設備を使い学習できる環境が整っています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 食育 | 介護研修II | 歯科診療補助論II | 歯科保健指導実習IV | 歯科診療補助実習IV | |
2限目 | 食育 | 介護研修II | アクティビティ | 歯科保健指導実習IV | 歯科診療補助実習IV | |
3限目 | 口腔ケア実技試験 | 介護研修II | 介護研修II | アクティビティ | コミュニケーションスキル | |
4限目 | 口腔ケア実技試験 | 介護研修II | 介護研修II | アクティビティ | 韓国語 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
放課後はサークル活動やアルバイトをしています。休日は友人とショッピングに行くことが多いです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。