多摩リハビリテーション学院専門学校 介護福祉学科(2年制)
- 定員数:
- 40人
他学科との連携教育を行いながら、幅広い分野で活躍できる介護福祉士をめざします!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 110万円 (入学時90万円、9月末後期授業料20万円。教科書・教材・白衣・実習宿泊費等は別途) |
---|---|
年限: | 2年制 |
多摩リハビリテーション学院専門学校 介護福祉学科(2年制)の学科の特長
介護福祉学科(2年制)の学ぶ内容
- 現場が創った学校。他学科との連携教育で現場で求められる介護のあり方を学ぶ
- 本学院は「医療法人社団和風会」が地域医療に必要な人材の育成を目的に設立した学校。法人内には総合リハビリテーション病院や介護老人保健施設、在宅ケア部門などがあり、現場の声をカリキュラムに反映しています。また、作業療法学科・理学療法学科・言語聴覚学科との連携教育で他職種と協働した介護の実践を学びます。
介護福祉学科(2年制)の先生
- 経験豊富な先生が、現場で活きる知識・技術を指導
- 介護老人保健施設、デイケアセンター、在宅介護事業など、様々な現場で活躍してきた経験豊富な先生が、教科書の知識だけでなく現場での仕事内容や実践の工夫を教えてくれます。現場での実習生受け入れ経験もあるため、実習の不安にも親身に対応。さらに将来のキャリアアップまでイメージできるよう丁寧に指導していきます。
介護福祉学科(2年制)の実習
- 2年間で450時間以上。母体の医療法人を中心に多様な施設で実習を経験
- 障害者施設、小規模多機能型居宅介護施設、通所介護施設、高齢者入所施設などにおいて数多くの症例を経験し、多様なニーズに対応できる人材を育てます。本学院のある地域は、福祉施設や医療施設が豊富にあり、母体の医療法人社団和風会の関連施設もあります。まさに地元で学び、実習し、就職をめざせる環境となっています。
介護福祉学科(2年制)の卒業後
- 超高齢社会、共生社会において介護福祉士のニーズはさらに拡大
- 多くの介護事業所が人材不足を実感している中、本学院にも地域の施設から介護福祉士養成を期待する声が寄せられています。介護福祉士国家試験合格後は、病院、特別養護老人ホーム、老人保健施設、訪問介護、障害者施設などの幅広い分野がめざせます。現場が創った学校である本学院の学生は、即戦力として期待されています。
介護福祉学科(2年制)の奨学金
- 介護福祉士修学資金貸付制度や日本学生支援機構の修学資金を利用可能
- 2年間で140万円が支給される東京都社会福祉協議会の介護福祉士修学資金貸付制度を利用できます(条件あり )。日本学生支援機構の修学資金や奨学金が利用できるほか、「国の教育ローン」や「三井住友銀行教育ローン」、「りそな銀行教育ローン」などもあります。体験会やお電話などで本学院担当者にご相談ください。
介護福祉学科(2年制)の入試
- 総合型選抜入試は熱意や人物評価を重視した入試スタイル。早期からスタートするのも特長
- 留学生入試は面接により人物評価を行い、作文で基本的な日本語能力があるかを判定します。総合型選抜入試は熱意や人物評価を重視した入試スタイル。早期からスタートする点も特長です。【総合型選抜入試】個別面接、【推薦入試】個別面接、詳しい入試情報はホームページでご確認ください。
多摩リハビリテーション学院専門学校 介護福祉学科(2年制)のオープンキャンパスに行こう
介護福祉学科(2年制)のOCストーリーズ
介護福祉学科(2年制)のイベント
多摩リハビリテーション学院専門学校 介護福祉学科(2年制)の学べる学問
多摩リハビリテーション学院専門学校 介護福祉学科(2年制)の目指せる仕事
多摩リハビリテーション学院専門学校 介護福祉学科(2年制)の就職率・卒業後の進路
介護福祉学科(2年制)の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者数23名/就職者数23名 )
介護福祉学科(2年制)の主な就職先/内定先
- 栄光の杜、小川ホーム、こもれびの郷、さくら苑、サンビレッジ三鷹、塩船園、大洋園、第2カントリービラ青梅、ひのでホーム、フラワープラム、鳳仙寮、増戸ホーム、杜の園、ヨコタホーム、さくら、日の出さくら、救世軍清瀬病院、株式会社太平洋シルバーサービス
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
多摩リハビリテーション学院専門学校 介護福祉学科(2年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒198-0004 東京都青梅市根ヶ布1-642-1
TEL:0428-21-2001
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都青梅市根ケ布1-642-1 |
「東青梅」駅から徒歩 10分 |