中部学院大学 看護リハビリテーション学部 看護学科
- 定員数:
- 80人
チーム医療を学び、それを担う人材へ。看護師、保健師として次代の医療・福祉社会に貢献する!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 182万9000円 (実習費含む※今後、一部変更となる場合があります) |
---|
中部学院大学 看護リハビリテーション学部 看護学科の学科の特長
看護リハビリテーション学部 看護学科の学ぶ内容
- 多職種連携が実践できる大学
- 高度専門医療のエキスパートとして、確かな実践力を身につけた看護師を養成。医療機関内における多職種連携の現場にも対応できるよう、総合大学ならではの他学科連携の授業や課外活動も行われるなど、将来“チーム医療”の担い手として活躍できる環境が整っています。
看護リハビリテーション学部 看護学科の先生
- 高度な看護実践能力を養うべく、経験豊かな教員たちが今必要な看護を指導
- 医療・看護・福祉の第一線で活躍する経験豊かな教員が高度な看護実践能力を養います。「総合看護学実習」では、科学的根拠に基づいて問題解決する方法を模索し、自分で課題をもって考えながら学習する力を養います。
看護リハビリテーション学部 看護学科の実習
- 実践的な看護を学ぶ施設や提携病院を用意
- 実習先は、岐阜県を中心に70か所以上の医療機関・施設等が全面協力。看護領域ごとに様々な職場を経験することができ、その後の就職活動にも役立ちます。【主な実習契約病院等(抜粋)】岐阜大学医学部附属病院・中濃厚生病院・関中央病院・東海中央病院・岐阜県総合医療センター ほか
看護リハビリテーション学部 看護学科の卒業後
- 地域医療を支え、幅広く社会に貢献
- 卒業後は、地域医療に根ざした看護師として、総合病院を中心とした医療機関、福祉施設での活躍が見込まれます。また保健師としては市区町村などの行政機関、保健所(一般的に公務員)などで保健指導を行うなど、幅広く社会に貢献することが期待されます。
看護リハビリテーション学部 看護学科の資格
- チームを組んで国家試験に取り組む!
- 2024年3月看護師(国)試験※合格率94.9%[合格者数75名](全国平均87.8%)。看護師・保健師の国家試験に向けたきめの細かい支援を4年間を通して実施。また、学生がチームを組み、互いに刺激し合う独自の試験対策で理解を高める中で、ていねいな個別指導も展開され、全員合格を目指します。
看護リハビリテーション学部 看護学科のクチコミ
- 教職員との距離が近く、楽しく安心して学べる!
- 学生と教職員との距離が近く、授業後学習を希望する学生に教員がトコトンつき合うこともしばしば。そんなやり取りからも看護師としての心構え、命のはじまりから看取りまでを支える心を学びます。
中部学院大学 看護リハビリテーション学部 看護学科の学べる学問
中部学院大学 看護リハビリテーション学部 看護学科の目指せる仕事
中部学院大学 看護リハビリテーション学部 看護学科の資格
看護リハビリテーション学部 看護学科の受験資格が得られる資格
- 看護師<国> 、
- 保健師<国> (※選択制/入学後、希望する学生の成績上位20名のみ)
中部学院大学 看護リハビリテーション学部 看護学科の就職率・卒業後の進路
看護リハビリテーション学部 看護学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数77名 )
看護リハビリテーション学部 看護学科の主な就職先/内定先
- 岐阜県総合医療センター、東海中央病院、中濃厚生病院、松波総合病院、春日井市民病院、岐阜市民病院、岐阜赤十字病院、岐阜清流病院
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
中部学院大学 看護リハビリテーション学部 看護学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒501-3993 岐阜県関市桐ヶ丘2-1
TEL0575-24-2213(入試広報課直通)
nyushi@chubu-gu.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
関キャンパス : 岐阜県関市桐ヶ丘2-1 |
「岐阜」駅から無料スクールバス 40分 「北神戸」駅から無料スクールバス 105分 「関口」駅から無料スクールバス 20分 「美濃太田」駅から無料スクールバス 40分 「犬山」駅から無料スクールバス 40分 |