【給付型】アスリート特別優秀賞(全学部共通)
- 対象
- 2・3・4年生
スポーツ実績が各競技における主たる競技団体が開催する西日本大会レベルの競技会において上位の成績をおさめ、かつ前年度の学業成績が各学群上位20%程度である者
- 給付額
- 30万円(単年度)
【給付型】アスリート優秀賞(全学部共通)
- 対象
- 2・3・4年生
スポーツ実績が四国大会優勝レベルで、前年度のGPAが2.0程度以上である者
- 給付額
- 10万円(単年度)
【給付型】ポート株式会社 ODYSSEY Scholarship Program(全学部共通)
- 対象
- 日本国内の大学、大学院に在籍する学生。
・国籍、年齢、専攻分野は問いません。
・日本に留学中の学生は対象外となります。
- 募集時期
- ~令和7(2025)年12月31日(水)
【給付型】一般財団法人鎌田記念財団 物流・ロジスティクス専攻学生奨学金(全学部共通)
- 対象
- 物流・ロジスティクスを学ぶ大学生および大学院生であり、次のいずれにも該当するもの。
1.日本国籍を有し、学資の援助をすることが必要であると認められる者
2.将来社会的に有益な活動を目指す者
3.学業成績が優秀であること(下記のいずれかに該当すること)
・在校生の場合、大学入学時から直近までの学業成績において、GPA(平均成績)が2.4以上であること
・新入生の場合、高等学校等における評定平均が3.5以上であること
・高等学校卒業程度認定試験の合格者であること
4.下記のような物流・ロジスティクスに関連する科目を履修できる学科に在籍していること
・主な科目
Dロジスティクス特殊研究講義、IoTロジスティクス実践講座、Mロジスティクス研究1・2演習、Mロジスティクス研究1・2講義、SCM論(サプライチェーンマネジメント論)、グローバル・ロジスティクスⅠ・Ⅱ、グローバルロジスティクスと海運、グローバルロジスティクスと貿易、グローバルロジスティクス論ⅠⅡ、サプライチェイン・マネジメント特論など
- 募集時期
- ~令和7(2025)年11月17日(月)
【給付型】学業成績最優秀賞(全学部共通)
- 対象
- 2・3・4年生
前年度のGPAが各学群上位1%程度である者
- 給付額
- 30万円(単年度)
- 人数
- 各学年各学群上位1%程度
【給付型】学業成績優秀賞(全学部共通)
- 対象
- 2・3・4年生
前年度のGPAが各学群上位5%程度である者。ただし、学業成績最優秀賞に該当する者を除く。
- 給付額
- 10万円(単年度)
- 人数
- 各学年各学群上位5%程度
【給付型】給付奨学金(博士後期課程)(全学部共通)
- 対象
- 学業、人物ともに優れ、他の学生の模範となる者として認められる者で、教員とともに研究を行う本学博士後期課程の学生
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 奨学金A:年間1,800,000円 月額払い(150,000円)
奨学金B:年間535,800円
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金:家計急変採用(全学部共通)
- 対象
- 予期できない事由により家計が急変し、収入状況が住民税情報に反映される前に支援の必要がある場合
事由
A:生計維持者の一方(または両方)が死亡
B:生計維持者の一方(または両方)が事故または病気により、半年以上の就労が困難
C:生計維持者の一方(または両方)が失職(非自発的失業の場合に限る)
D:生計維持者が震災、火災、風水害等に被災
①上のA~Cのいずれかに該当
②被災により、生計維持者の一方(または両方)が生死不明、行方不明、就労困難等
E:学生本人が父母等による暴力等から避難
- 募集時期
- 通年(家計急変の事由が発生したときから、3か月以内)
【給付型】文化特別優秀賞(全学部共通)
- 対象
- 2・3・4年生
地域又は全国的に組織された文化活動を行っている団体や協会、連盟等が開催する西日本大会レベルのコンクール等において上位の成績をおさめた者で、前年度の学業成績が各学群上位20%程度である者
- 給付額
- 30万円(単年度)
【給付型】文化優秀賞(全学部共通)
- 対象
- 2・3・4年生
地域又は全国的に組織された文化活動を行っている団体や協会、連盟等から表彰を受けた者で、前年度のGPAが2.0程度以上である者
- 給付額
- 10万円(単年度)
【給付型】特待生制度 特待生A(経済・マネジメント学群)
- 対象
- 下記基準を満たしていることが確認できれば、特待生Sもしくは特待生Aに認定します(入学後に認定)。
総合型選抜:70%以上
学校推薦(一般区分)、一般選抜前期日程A・B・C方式、一般選抜後期日程:75%以上
- 給付額
- 毎月5万円、1年あたり60万円
原則4年間。継続については、本学の規程に従います。
【給付型】特待生制度 特待生A(システム工学群)
- 対象
- 下記基準を満たしていることが確認できれば、特待生Sもしくは特待生Aに認定します(入学後に認定)。
総合型選抜、学校推薦(一般区分)、一般選抜前期日程A・B・C方式、一般選抜後期日程:70%以上
- 給付額
- 毎月5万円、1年あたり60万円
原則4年間。継続については、本学の規程に従います。
【給付型】特待生制度 特待生A(理工学群)
- 対象
- 下記基準を満たしていることが確認できれば、特待生Sもしくは特待生Aに認定します(入学後に認定)。
総合型選抜、学校推薦(一般区分)、一般選抜前期日程A・B・C方式、一般選抜後期日程:70%以上
- 給付額
- 毎月5万円、1年あたり60万円
原則4年間。継続については、本学の規程に従います。
【給付型】特待生制度 特待生A(情報学群)
- 対象
- 下記基準を満たしていることが確認できれば、特待生Sもしくは特待生Aに認定します(入学後に認定)。
総合型選抜、学校推薦(一般区分)、一般選抜前期日程A・B・C方式、一般選抜後期日程:70%以上
- 給付額
- 毎月5万円、1年あたり60万円
原則4年間。継続については、本学の規程に従います。
【給付型】特待生制度 特待生A(データ&イノベーション学群)
- 対象
- 下記基準を満たしていることが確認できれば、特待生Sもしくは特待生Aに認定します(入学後に認定)。
総合型選抜、学校推薦(一般区分)、一般選抜前期日程A・B・C方式、一般選抜後期日程:70%以上
- 給付額
- 毎月5万円、1年あたり60万円
原則4年間。継続については、本学の規程に従います。
【減免型】高知工科大学高知県内高等学校出身者授業料等免除(全学部共通)
- 対象
- 高知県内の高校を卒業見込みの者で、高校在学時のいずれかの学年次に生活保護法による被保護世帯に属していた者または属する者
- 減免額
- 入学料および授業料の免除
- 募集時期
- 入学試験(一般選抜)出願時のみ
【減免型】高知工科大学授業料免除制度(定期外申請)(全学部共通)
- 対象
- 以下に該当する事由による家計急変により、授業料の納付が困難な方
①学資負担者(父または母)の死亡
②学生本人または学資負担者(父または母)が風水災・地震により被災した場合
③その他、学長が認めた場合
- 減免額
- 申請年度1年間の授業料の全額または半額
- 募集時期
- 随時(事由発生から1年以内)
【減免型】高知工科大学授業料免除制度(定期申請)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由によって、授業料の納付が著しく困難であり、かつ学業優秀と認められるもの
修士課程学生および学士課程学生(令和6年度入学生まで)
※学士課程の令和7年度以降入学生は、制度の適用はありません。
- 減免額
- 申請年度1年間の授業料の全額または半額
- 募集時期
- 6月
【減免型】高知工科大学修士課程就学支援制度(全学部共通)
- 対象
- 学士課程3年生および4年生 ※ただし、12月募集については学士課程3年生のみ
1.本学の修士課程に進学すること(合格をもって学業基準を満たしたものとする)。
2.経済的理由により授業料の納付が困難であること(本学の定める家計基準を見たすこと)。
- 減免額
- 修士課程2年間(標準修業年限)の授業料の全額または半額が免除
- 人数
- 半額免除者の人数の上限は定められていません。
修士課程入学年度毎に採用予定者として認められた者の中から、困窮度の高い上位5名までが全額免除者
- 募集時期
- 3年次:6月
3年次:12月
4年次:6月
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- 日本学生支援機構 給付奨学金の支給対象学生(学士課程のみ)
- 減免額
- 給付奨学金 支援区分(支援内容)
第Ⅰ区分:(全額支援)
第Ⅱ区分:(2/3支援)
第Ⅲ区分:(1/3支援)
多子世帯:(全額支援)
減免金額・入学料
第Ⅰ区分
高知県内在住者:150,000円
高知県外在住者:282,000円
第Ⅱ区分
高知県内在住者:100,000円
高知県外在住者:188,000円
第Ⅲ区分
高知県内在住者:50,000円
高知県外在住者:94,000円
多子世帯
高知県内在住者:150,000円
高知県外在住者:282,000円
授業料(半期)
第Ⅰ区分:267,900円
第Ⅱ区分:178,600円
第Ⅲ区分:89,300円
多子世帯:267,900円
- 募集時期
- 春(4月)と秋(10月)の年2回
- 備考
- 高知県外在住者の入学料は、300,000円ですが、公立大学の入学料減免額の上限が282,000円のため、第Ⅰ区分、多子世帯(全額支援)であっても自己負担額18,000円が発生します。
【減免型】特待生制度(博士後期課程)(全学部共通)
- 対象
- 特に優秀な博士後期課程の学生
大学院入学試験の特待生選抜に出願し、合格する必要があります。
- 学種
- 大学院
- 減免額
- ・入学検定料免除:30,000円
・入学料免除:300,000円
・授業料全額免除:年間535,800円
・月15万円の奨学金支給
【減免型】特待生制度 特待生S(経済・マネジメント学群)
- 対象
- 下記基準を満たしていることが確認できれば、特待生Sもしくは特待生Aに認定します(入学後に認定)。
総合型選抜、学校推薦(一般区分)、一般選抜前期日程A・B・C方式、一般選抜後期日程:80%以上
- 減免額
- 入学料・授業料免除+毎月10万円の奨学金給付
原則4年間。継続については、本学の規程に従います。
【減免型】特待生制度 特待生S(システム工学群)
- 対象
- 下記基準を満たしていることが確認できれば、特待生Sもしくは特待生Aに認定します(入学後に認定)。
総合型選抜、学校推薦(一般区分)、一般選抜前期日程A・B・C方式、一般選抜後期日程:80%以上
- 減免額
- 入学料・授業料免除+毎月10万円の奨学金給付
原則4年間。継続については、本学の規程に従います。
【減免型】特待生制度 特待生S(理工学群)
- 対象
- 下記基準を満たしていることが確認できれば、特待生Sもしくは特待生Aに認定します(入学後に認定)。
総合型選抜、学校推薦(一般区分)、一般選抜前期日程A・B・C方式、一般選抜後期日程:80%以上
- 減免額
- 入学料・授業料免除+毎月10万円の奨学金給付
原則4年間。継続については、本学の規程に従います。
【減免型】特待生制度 特待生S(情報学群)
- 対象
- 下記基準を満たしていることが確認できれば、特待生Sもしくは特待生Aに認定します(入学後に認定)。
総合型選抜、学校推薦(一般区分)、一般選抜前期日程A・B・C方式、一般選抜後期日程:80%以上
- 減免額
- 入学料・授業料免除+毎月10万円の奨学金給付
原則4年間。継続については、本学の規程に従います。
【減免型】特待生制度 特待生S(データ&イノベーション学群)
- 対象
- 下記基準を満たしていることが確認できれば、特待生Sもしくは特待生Aに認定します(入学後に認定)。
総合型選抜、学校推薦(一般区分)、一般選抜前期日程A・B・C方式、一般選抜後期日程:80%以上
- 減免額
- 入学料・授業料免除+毎月10万円の奨学金給付
原則4年間。継続については、本学の規程に従います。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 授業料後払い制度(修士課程のみ)(全学部共通)
- 対象
- 以下すべてを満たす者
・令和6年度以降に国内の大学院修士課程(博士前期課程及び専門職学位課程を含む)に進学した者。
※令和6年度については、秋の新規入学者のみが対象
・本人の希望に基づき、在学校を通じて申請を行った者。
・日本学生支援機構の修士段階を対象とした第一種奨学金と同様の家計基準及び学業成績基準を満たす者。
・過去に貸与を受けた奨学金の返還が延滞中である等、第一種奨学金の貸与を受けられない事由がない者。
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 生活費奨学金:希望学生へ月額20,000円または40,000円(選択可)
※生活費奨学金のみの貸与はできません。
- 貸与(総額)
- 授業料支援金:上限額535,800円/年
授業料の免除を受けた場合、免除後の金額となります。
- 利子
- 無利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種 緊急採用(全学部共通)
- 対象
- 生計維持者(原則:父母)の失職、破産、事故、病気、死亡等もしくは火災、風水害等の災害等により家計が急変し、緊急に奨学金の必要が生じた場合
- 奨学金の種類
- 第一種
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- 随時(家計急変の事由が発生したときから、1年以内)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種【貸与奨学金】(全学部共通)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種【貸与奨学金】(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- 4月の1次募集(春採用)と10月の2次募集(秋採用)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種 応急採用(全学部共通)
- 対象
- 生計維持者(原則:父母)の失職、破産、事故、病気、死亡等もしくは火災、風水害等の災害等により家計が急変し、緊急に奨学金の必要が生じた場合
- 奨学金の種類
- 第二種
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 随時(家計急変の事由が発生したときから、1年以内)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種【貸与奨学金】(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 4月の1次募集(春採用)と10月の2次募集(秋採用)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種【貸与奨学金】(全学部共通)
一般財団法人荒井芳男記念財団 奨学生
日本学生支援機構奨学金 第一種奨学金「特に優れた業績による返還免除」
学費(初年度納入金)