「自分」という存在が誰かの笑顔に繋がる「社会福祉」に出会い、日々充実しています!
中央高等学校
北舎凜夏 2016年度入学
◆関西福祉科学大学で学んでいることや、その魅力を教えてください。
4回生の現在では、授業はゼミが中心となっています。
私が所属しているゼミでは、グループや個人で、社会福祉や利用者支援に関するテーマについて調べ、発表やディスカッションを行い、様々な福祉の形や考え方、支援のスキルを学んでいます。こうしたゼミでのグループワークなどを通して、学生の間に色々な福祉の見方や考え方を知ることで、卒業後に、実際の社会福祉の現場で役立つ、多角的な視野や柔軟な考え方を身につけられることが魅力ではないかと感じています。
また、これまでの大学での学びの集大成として、社会福祉士の国家資格取得に向けた勉強も頑張っています。合格を目指して、一緒に頑張ることのできる友だちが周りにいることも魅力の一つになっています。
◆学生生活を教えてください。
定期試験や国家試験の勉強は、友だちと励まし合いながら取り組んでいます。自分だけではくじけそうな時も、周りに頑張っている友だちがいると「自分も頑張らないといけない!」とやる気が出ます。
アルバイトとして、障がいがある方のガイドヘルパーと児童養護施設の宿直業務を行っており、また小中学生を対象に、社会福祉について知ってもらう「福祉教育プロジェクト」などにもボランティアとして参加しています。4年間という限られた大学生活の中で、「自分にとって興味のあることは全部やっておきたい!」という思いから色々な活動を始め、毎日忙しくも充実した学生生活を送っています。
◆関西福祉科学大学を選んだ理由は何ですか。
高校3年生の進路選択の時期になり、社会福祉士の資格を取りたいと思い調べ、最初は資格取得率の高さに惹かれて、関西福祉科学大学のオープンキャンパスに参加しました。そこで資格取得に向けたカリキュラムが充実していることを知り、また学生さんの雰囲気も良かったので、受験しようと思いました。
◆「社会福祉」という分野に決めた理由は何ですか。
私は小中学生の時に不登校の時期があり、周りの方々にとても支えられてきました。その経験から、いつかは支えられる側ではなく、自分と同じように悩んだり、しんどい気持ちを抱えている人を支えられるような存在になりたいと思い、社会福祉に興味を持ちました。
介護福祉などとは違い、「社会福祉」という分野はとても幅広く、支援を行う対象者の方も様々なので、「社会福祉を学ぶことが一番多くの人を支えられるような知識・技術が増やせるのではないか」と考え、この分野を選びました。
◆これからの夢や目標があれば、お願いいたします。
現在の目標は、来年の2月にある国家試験に合格し、社会福祉士の資格を取ることです。卒業後は障害者支援施設で働く予定なので、大学での学びを活かしながら、利用者の思いに寄り添い、一人ひとりに合った支援ができるようなソーシャルワーカーになりたいです。
◆最後に、高校生へのメッセージをお願いいたします。
これまでの実習やアルバイトなどを通して、利用者の方との関係や支援に悩むこともありますが、それ以上に、「自分」という存在が誰かの笑顔に繋がる「社会福祉」に、日々やりがいと楽しさを感じています。
今「福祉を学びたい!楽しさを知りたい!」と思っている方は、ぜひ、関西福祉科学大学でその気持ちをもっと大きく、実現させてもらえたらと思います。
(写真上)大学祭の模擬店では、ゼミ学生と一緒に、きつねうどんの販売を行いました!みんな良い笑顔になっています。
(写真中)社会福祉士国家試験の模擬試験の復習を行っています。やはり復習は大切です!
(写真下)実際に書いたり、声に出したり、友だちと教え合うことは、効果的な国家試験勉強の方法です!
4回生の現在では、授業はゼミが中心となっています。
私が所属しているゼミでは、グループや個人で、社会福祉や利用者支援に関するテーマについて調べ、発表やディスカッションを行い、様々な福祉の形や考え方、支援のスキルを学んでいます。こうしたゼミでのグループワークなどを通して、学生の間に色々な福祉の見方や考え方を知ることで、卒業後に、実際の社会福祉の現場で役立つ、多角的な視野や柔軟な考え方を身につけられることが魅力ではないかと感じています。
また、これまでの大学での学びの集大成として、社会福祉士の国家資格取得に向けた勉強も頑張っています。合格を目指して、一緒に頑張ることのできる友だちが周りにいることも魅力の一つになっています。
◆学生生活を教えてください。
定期試験や国家試験の勉強は、友だちと励まし合いながら取り組んでいます。自分だけではくじけそうな時も、周りに頑張っている友だちがいると「自分も頑張らないといけない!」とやる気が出ます。
アルバイトとして、障がいがある方のガイドヘルパーと児童養護施設の宿直業務を行っており、また小中学生を対象に、社会福祉について知ってもらう「福祉教育プロジェクト」などにもボランティアとして参加しています。4年間という限られた大学生活の中で、「自分にとって興味のあることは全部やっておきたい!」という思いから色々な活動を始め、毎日忙しくも充実した学生生活を送っています。
◆関西福祉科学大学を選んだ理由は何ですか。
高校3年生の進路選択の時期になり、社会福祉士の資格を取りたいと思い調べ、最初は資格取得率の高さに惹かれて、関西福祉科学大学のオープンキャンパスに参加しました。そこで資格取得に向けたカリキュラムが充実していることを知り、また学生さんの雰囲気も良かったので、受験しようと思いました。
◆「社会福祉」という分野に決めた理由は何ですか。
私は小中学生の時に不登校の時期があり、周りの方々にとても支えられてきました。その経験から、いつかは支えられる側ではなく、自分と同じように悩んだり、しんどい気持ちを抱えている人を支えられるような存在になりたいと思い、社会福祉に興味を持ちました。
介護福祉などとは違い、「社会福祉」という分野はとても幅広く、支援を行う対象者の方も様々なので、「社会福祉を学ぶことが一番多くの人を支えられるような知識・技術が増やせるのではないか」と考え、この分野を選びました。
◆これからの夢や目標があれば、お願いいたします。
現在の目標は、来年の2月にある国家試験に合格し、社会福祉士の資格を取ることです。卒業後は障害者支援施設で働く予定なので、大学での学びを活かしながら、利用者の思いに寄り添い、一人ひとりに合った支援ができるようなソーシャルワーカーになりたいです。
◆最後に、高校生へのメッセージをお願いいたします。
これまでの実習やアルバイトなどを通して、利用者の方との関係や支援に悩むこともありますが、それ以上に、「自分」という存在が誰かの笑顔に繋がる「社会福祉」に、日々やりがいと楽しさを感じています。
今「福祉を学びたい!楽しさを知りたい!」と思っている方は、ぜひ、関西福祉科学大学でその気持ちをもっと大きく、実現させてもらえたらと思います。
(写真上)大学祭の模擬店では、ゼミ学生と一緒に、きつねうどんの販売を行いました!みんな良い笑顔になっています。
(写真中)社会福祉士国家試験の模擬試験の復習を行っています。やはり復習は大切です!
(写真下)実際に書いたり、声に出したり、友だちと教え合うことは、効果的な国家試験勉強の方法です!