「多職種連携」と言われるこの時代に、様々な専門職を目指す友人の輪を広げています!
五條高等学校
若原笙弦 2018年度入学
◆関西福祉科学大学で学んでいることや、その魅力を教えてください。
社会福祉の専門知識と技術を学んでいます。なかでも、1年生で、いろんな学科の学生さんたちとともに学べる1年間のゼミ(演習)の中で、社会福祉学科以外の学科で様々な専門職を目指している仲間たちとふれあう機会が多く、友人の輪を広げることができます。
また、2年生の社会福祉士を目指すために必要な授業(演習)では、グループワークを通して、他の学生さんの発言内容から気づかされることも多く、それぞれの学生さんの人間性や人柄も感じられます。このように、相手の人間性や人柄をしっかりと観察することは、社会福祉士実習や専門職としてもとても役に立ちますので、興味深く授業にのぞめています。
◆学生生活を教えてください。
大学で、いろんな人とコミュニケーションをとるうちに、気の合う友人たちと巡り合うことができました。友人たちとは、授業や課題が出たときに助け合いながら取り組んでいます。
また、みんなで予定を合わせて、夏には海に出かけたり、食べに出かけたりしています。1年生の頃は、毎週のようにUSJへ通っていました!
アルバイトでは、焼肉屋さんでアルバイトをしていますが、お客様への対応や笑顔がよかったのか(苦笑)、偶然にも実習先の役員の方に「職員として働いてみませんか」とのお誘いをいただいたこともあります!
他にも、高校時代から「PBPコットンプロジェクト」にも参加しています。
PBPコットンプロジェクトとは、綿花を使う人も作る人もみんなが笑顔になれる世界を作ろうという取り組みです。
綿を栽培し、私たちの日々の暮らしになくてはならない綿を取り巻く問題について、小学生に考えてもらう授業をしたり、わたいとつむぎの体験をサポートしたりしています。
自分が着る服のための綿花を、遠い国の子どもたちが学校に行かずに作る現実にも目を向け、知ることや学ぶことの大切さを、子どもたちに実感してもらっています。
◆関西福祉科学大学を選んだ理由は何ですか。
自宅から近く、社会福祉の専門職を学ぶという上で、同じ志を持つ人が多く通う大学だったからです。
◆「社会福祉」という分野に決めた理由は何ですか。
社会福祉士は、ときには困っている人の窓口になったり、どういう援助をしていくかを一緒に考えるなど、最も身近な立場で、人々の生活面での悩みを救うために働けることから、社会福祉の分野に決めました。
◆これからの夢や目標があれば、お願いいたします。
社会福祉の知識や技術をしっかりと深めて、社会福祉という分野の中で、自分に合った活躍の舞台を見つけていきたいと思います。そして、相談に来られた方にとって、親しみのある相談しやすい専門職になりたいと思っています。
◆最後に、高校生へのメッセージをお願いいたします。
高校時代は、人生で最も大事な時間だと思います。それは、過ごし方、選ぶ進路が人生に直結するからです。悔いが残らないよう、今できることに全力で取り組んでみてください。
(写真上)
上でも述べました、コットンプロジェクトの仲間との写真です!
(写真下)
子どものころから赤色が大好きで、サッカーをしていたときも、赤色のスパイクを愛用していました。赤色を身につけると、調子が良いように感じるので、今でも赤色の文房具を使用しています!
社会福祉の専門知識と技術を学んでいます。なかでも、1年生で、いろんな学科の学生さんたちとともに学べる1年間のゼミ(演習)の中で、社会福祉学科以外の学科で様々な専門職を目指している仲間たちとふれあう機会が多く、友人の輪を広げることができます。
また、2年生の社会福祉士を目指すために必要な授業(演習)では、グループワークを通して、他の学生さんの発言内容から気づかされることも多く、それぞれの学生さんの人間性や人柄も感じられます。このように、相手の人間性や人柄をしっかりと観察することは、社会福祉士実習や専門職としてもとても役に立ちますので、興味深く授業にのぞめています。
◆学生生活を教えてください。
大学で、いろんな人とコミュニケーションをとるうちに、気の合う友人たちと巡り合うことができました。友人たちとは、授業や課題が出たときに助け合いながら取り組んでいます。
また、みんなで予定を合わせて、夏には海に出かけたり、食べに出かけたりしています。1年生の頃は、毎週のようにUSJへ通っていました!
アルバイトでは、焼肉屋さんでアルバイトをしていますが、お客様への対応や笑顔がよかったのか(苦笑)、偶然にも実習先の役員の方に「職員として働いてみませんか」とのお誘いをいただいたこともあります!
他にも、高校時代から「PBPコットンプロジェクト」にも参加しています。
PBPコットンプロジェクトとは、綿花を使う人も作る人もみんなが笑顔になれる世界を作ろうという取り組みです。
綿を栽培し、私たちの日々の暮らしになくてはならない綿を取り巻く問題について、小学生に考えてもらう授業をしたり、わたいとつむぎの体験をサポートしたりしています。
自分が着る服のための綿花を、遠い国の子どもたちが学校に行かずに作る現実にも目を向け、知ることや学ぶことの大切さを、子どもたちに実感してもらっています。
◆関西福祉科学大学を選んだ理由は何ですか。
自宅から近く、社会福祉の専門職を学ぶという上で、同じ志を持つ人が多く通う大学だったからです。
◆「社会福祉」という分野に決めた理由は何ですか。
社会福祉士は、ときには困っている人の窓口になったり、どういう援助をしていくかを一緒に考えるなど、最も身近な立場で、人々の生活面での悩みを救うために働けることから、社会福祉の分野に決めました。
◆これからの夢や目標があれば、お願いいたします。
社会福祉の知識や技術をしっかりと深めて、社会福祉という分野の中で、自分に合った活躍の舞台を見つけていきたいと思います。そして、相談に来られた方にとって、親しみのある相談しやすい専門職になりたいと思っています。
◆最後に、高校生へのメッセージをお願いいたします。
高校時代は、人生で最も大事な時間だと思います。それは、過ごし方、選ぶ進路が人生に直結するからです。悔いが残らないよう、今できることに全力で取り組んでみてください。
(写真上)
上でも述べました、コットンプロジェクトの仲間との写真です!
(写真下)
子どものころから赤色が大好きで、サッカーをしていたときも、赤色のスパイクを愛用していました。赤色を身につけると、調子が良いように感じるので、今でも赤色の文房具を使用しています!