少人数の豊富な授業により、友だちもたくさんでき、生活にも活かせる技術を学べます!
天理高等学校
上杉洋輝 2018年度入学
◆関西福祉科学大学で学んでいることや、その魅力を教えてください。
社会福祉の専門的な知識や対人援助技術を学ぶことができます。2年生からは、「社会福祉援助技術演習」といった少人数のクラスに分かれて、事例をもとに話し合ったり、それぞれの役割を演じるロールプレイを通して、社会福祉士の役割を体感で学んだりしています。
対人援助技術を学ぶことで、人や物事に対して、目に見えるものだけでなく、その背景にあるものにも目を向けられるようになったり、幅広い柔軟な発想を持てるようになります。そのため、柔軟な視野をもって日常生活にも活かすことができます!
◆学生生活を教えてください。
社会福祉学科は、人数が多いですが、少人数の授業が豊富にあるため、いろいろな人と深く交流する機会が多く、たくさんの友だちを作りやすいです。授業のわからないところを助け合ったり、一緒に勉強したりしています。また、大学生らしいことを大切に、テストの後は打ちあげをしたりしています(笑)
また、社会福祉の勉強を兼ねて、大学入学後、知的障がい者のグループホームで、アルバイトをしています。大学で学んだ知識や技術をすぐに実践できるので、おすすめですし、他の学生も、社会福祉関連のアルバイトやボランティア活動をしています。
◆関西福祉科学大学を選んだ理由は何ですか。
社会福祉士の資格を取りたいと思い、いろいろな大学を調べていました。その中で、合格者数がとても多い本学が目にとまり、実際に大学へ見学に来ました。そこで、本学科の先生と実際に話し、大学の様子や校風を見て決めました。
◆「社会福祉」という分野に決めた理由は何ですか。
中学生のときには将来、「自分のおじいちゃんやおばあちゃんを支えられるような仕事に就きたい」と思い、「介護」ということしか考えていませんでした。
しかし、高校生のときに、大学の先生が来られて、ガイダンスを受ける時間がありました。「社会福祉士」という言葉を見て興味本位で受けたところ、悩みを抱えていたり、困っている人の相談にのり、それぞれの人にあったサービスとつなげる職業であることがわかり、「なんだ、このおもしろそうな職業は!」と一目ぼれして、今に至ります。そのとき、来ていた大学の先生が、本学の先生でした。
◆これからの夢や目標があれば、お願いいたします。
大学での勉強だけでなく、実践的に学びを深め、社会の役に立つ人材となれるよう、日々、努力していきたいです。そのためにも、社会福祉士の資格をとれるように頑張りたいです。
「社会福祉」の考え方や知識、技術を専門職だけで留めるのではなく、社会全体に広げていきたいです!
◆最後に、高校生へのメッセージをお願いいたします。
大学を選ぶことは、とても難しいことだと思います。ホームページだけでは見えない部分もたくさんあります。実際に大学へ足を運び、本学の先輩と話し、自分自身で体験したりすることをおすすめします。
それが難しければ、先生と話しながら、大学の資料を取り寄せてもらうなど、できることはたくさんあると思います。たくさん悩んで後悔のないように頑張ってください。
応援しています。
(写真上)
中学校からトランペットを始め、今でも社会人の吹奏楽団に入り、活動しています。演奏することはもちろん、いろいろな人と交流できて楽しいです。
(写真中)
休日や時間があるときは、友人とおいしいラーメンを求めて歩きます(笑)
(写真下)
知的障がい者のグループホームでアルバイトしているときの風景です。
社会福祉の専門的な知識や対人援助技術を学ぶことができます。2年生からは、「社会福祉援助技術演習」といった少人数のクラスに分かれて、事例をもとに話し合ったり、それぞれの役割を演じるロールプレイを通して、社会福祉士の役割を体感で学んだりしています。
対人援助技術を学ぶことで、人や物事に対して、目に見えるものだけでなく、その背景にあるものにも目を向けられるようになったり、幅広い柔軟な発想を持てるようになります。そのため、柔軟な視野をもって日常生活にも活かすことができます!
◆学生生活を教えてください。
社会福祉学科は、人数が多いですが、少人数の授業が豊富にあるため、いろいろな人と深く交流する機会が多く、たくさんの友だちを作りやすいです。授業のわからないところを助け合ったり、一緒に勉強したりしています。また、大学生らしいことを大切に、テストの後は打ちあげをしたりしています(笑)
また、社会福祉の勉強を兼ねて、大学入学後、知的障がい者のグループホームで、アルバイトをしています。大学で学んだ知識や技術をすぐに実践できるので、おすすめですし、他の学生も、社会福祉関連のアルバイトやボランティア活動をしています。
◆関西福祉科学大学を選んだ理由は何ですか。
社会福祉士の資格を取りたいと思い、いろいろな大学を調べていました。その中で、合格者数がとても多い本学が目にとまり、実際に大学へ見学に来ました。そこで、本学科の先生と実際に話し、大学の様子や校風を見て決めました。
◆「社会福祉」という分野に決めた理由は何ですか。
中学生のときには将来、「自分のおじいちゃんやおばあちゃんを支えられるような仕事に就きたい」と思い、「介護」ということしか考えていませんでした。
しかし、高校生のときに、大学の先生が来られて、ガイダンスを受ける時間がありました。「社会福祉士」という言葉を見て興味本位で受けたところ、悩みを抱えていたり、困っている人の相談にのり、それぞれの人にあったサービスとつなげる職業であることがわかり、「なんだ、このおもしろそうな職業は!」と一目ぼれして、今に至ります。そのとき、来ていた大学の先生が、本学の先生でした。
◆これからの夢や目標があれば、お願いいたします。
大学での勉強だけでなく、実践的に学びを深め、社会の役に立つ人材となれるよう、日々、努力していきたいです。そのためにも、社会福祉士の資格をとれるように頑張りたいです。
「社会福祉」の考え方や知識、技術を専門職だけで留めるのではなく、社会全体に広げていきたいです!
◆最後に、高校生へのメッセージをお願いいたします。
大学を選ぶことは、とても難しいことだと思います。ホームページだけでは見えない部分もたくさんあります。実際に大学へ足を運び、本学の先輩と話し、自分自身で体験したりすることをおすすめします。
それが難しければ、先生と話しながら、大学の資料を取り寄せてもらうなど、できることはたくさんあると思います。たくさん悩んで後悔のないように頑張ってください。
応援しています。
(写真上)
中学校からトランペットを始め、今でも社会人の吹奏楽団に入り、活動しています。演奏することはもちろん、いろいろな人と交流できて楽しいです。
(写真中)
休日や時間があるときは、友人とおいしいラーメンを求めて歩きます(笑)
(写真下)
知的障がい者のグループホームでアルバイトしているときの風景です。