
看護師を目指す気持ちが高まる戴帽式も体験

クラスメイトの誕生日をお祝いしました!

学園祭ではワッフルの模擬店をクラスで運営
成人やお年寄り、母子など、幅広い患者層に対応した看護の考えや方法論を学べる看護学を興味深く学んでいます。年齢によって接し方や各種測定値の基準、かかりやすい病気も違うなど、個別に深く知ることができて面白いですね。この学校ではグループワーク形式の授業が多く、友達の考えを知ることができるのも良いですね。
入学した当時はただ看護師になるという想いだけでしたが、キャリア形成論や臨床経験豊富な先生のお話を聞いて、自分がなりたい看護師像のイメージがだんだんと固まってきました。将来は、自分が向いていると思う老年看護に関わる看護師になり、患者さんに信頼され、頼っていだける存在になりたいと思います。
良かった点は実習が多い、駅から近くて通いやすいなど、いろいろあります。中でも先輩方が楽しそうな学生生活を送っていたり、先生が優しく親身で学ぶ環境・雰囲気が抜群だなと思い、ココに入学を決めました。
この学校は3年間クラスが同じで、友達と一緒に、時には支え合いながら看護師を目指して頑張れます。それにベッドメイキングの授業などでは先生だけでなく先輩から指導を受けられ、交流ができるのも良いところです。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1限目 | 冬期休暇課題確認テスト | 基礎看護演習 | 基礎看護演習 | 基本技術論II | キャリア形成論 | |
| 2限目 | キャリア形成論 | 人間関係論 | 公衆衛生学 | 成人看護学概論 | 技術練習 | |
| 3限目 | 母性看護学概論 | 技術練習 | 国家試験対策テスト | 病態治療学V | 社会福祉 | |
| 4限目 | 老年看護学概論 | 教育学 | 国家試験対策テスト振り返り | 病態治療学III | 解剖生理学VI | |
| 5限目 | ||||||
| 6限目 |
今一番好きな授業は、「解剖生理学」です。最初は生物系・理系的な内容に難しいと感じていたのですが、学んでいる内に人の体のことを深く理解でき、だんだん知識が増えるのが楽しくなってきました。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。



