• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • ECCコンピュータ専門学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 岡 さん(ITカレッジ Webデザインコース(3年制)/ゲームデザイナー)

大阪府認可/専修学校/大阪

イーシーシーコンピュータセンモンガッコウ

先輩の仕事紹介

モットーは「とにかく仕事を楽しむ」こと。デザインの力で、魅力的なゲームづくりを!

ゲームデザイナー
Webデザインコース[3年制] /2020年度卒業
岡 さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

クライアントワークから社内プロジェクト関連のデザインまで担当しています。クライアントさんからリアクションを頂ける瞬間が一番面白いと感じます。良いリアクションを頂けたときはもちろん嬉しいですし、厳しい意見も学びとモチベーションに変えています。学生と社会人の違いとしては、学生時代は自分が作りたいものを好きなように作ることができますが、仕事ではお金やスケジュールが定められている中で成果を出さなくてはいけないこと。決して簡単なことではありませんが、経験豊富なメンバーに相談しながら乗り越えています。

学校で学んだこと・学生時代

入学時はデザイナーとしての知識や技術はほぼゼロ。でも、この学校では少人数制でデザインの基礎をしっかり学べました。わからないことは放課後まで先生が付きっきりで教えてくれたので技術力の底上げができ、ウェブデザインのコンテストにも挑戦できるようになりました。また、チーム制作ではエンジニアと一緒に制作を進めることで、エンジニアの動きや役割を理解することができました。仕事も個人ではなくチームで物事を進めるので、在学中のチーム制作はとても役立つ経験ができたなと思います。

フェンリルはデザインをすごく大事にしてくれる会社。毎日すごくいい形で仕事に向き合えています。

分野選びの視点・アドバイス

「デザイナーってセンスがないとできないかな?」と入学前の私は思っていましたが、学んでみて分かったのは「デザインにはルールがある」ということでした。ルールと知識を身につけていけば、その後で「センス」は自然と磨かれていきます。私がそうだったように、最初は「やってみたい」という気持ちさえあれば大丈夫!私もこれから新しい技術やツールをもっともっと学び続けたいと思っているので、ぜひ一緒デザインに挑戦しましょう!

私のモットーは「とにかく仕事を楽しむ」こと。

岡 さん

フェンリル株式会社/Webデザインコース[3年制] /2020年度卒業/岡さんがデザイナーを目指したきっかけは、中学生の時。パソコンを触り始めて、いろんなウェブページを見ているうちに「自分でも作ってみたい」と思うようになったという。当時流行っていた簡単に自作ブログが作れるサービスを手探りで使い、デザインをあれこれ触っているうちに、友達からもデザインを頼まれるようになっていった。「今思えば、それがデザイナーへの一歩目だった」と振り返る。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

先輩の仕事について学ぶ
ECCコンピュータ専門学校(専修学校/大阪)
RECRUIT