ECCコンピュータ専門学校 ゲーム・クリエイティブカレッジ ゲームプログラム開発コース(3年制)
- 定員数:
- 100人 (3年制コース定員合計)
「ゲームプログラム」分野を専門的に学べる。短期間で業界就職を目指すため、大学・社会人経験者にも人気のコース。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 140万円 (※教材費・諸経費が別途必要。) |
---|---|
年限: | 3年制 |
ECCコンピュータ専門学校 ゲーム・クリエイティブカレッジ ゲームプログラム開発コース(3年制)の学科の特長
ゲーム・クリエイティブカレッジ ゲームプログラム開発コース(3年制)の学ぶ内容
- ゲームプログラマの土台となるブログラムを徹底的に学習!
- 入学時から「ゲームプログラム」分野を専門的に学ぶことができ、短期間で業界就職を目指すため、大学・社会人経験者にも人気のコースです。ゲームプログラマの土台となるブログラムを徹底的に学習。2D、オンライン、モバイル、3Dなど様々なゲームに対応するプログラマをめざします。
- 基礎となるプログラミング技術は「少人数制×レベル別授業」で徹底的にサポート
- ゲームプログラムで最も重要なプログラミング言語の学習では少人数制を導入。大人数の授業よりも質問しやすく、先生のサポートも手厚いため授業に置いて行かれる心配はありません。同時に、レベル別でクラスを分けることで初心者も経験者も自分に合ったレベルの授業が受けられます。
- 学生のレベルを超えた技術を獲得する授業「ハイプロフェッショナルゼミ」
- 「ゲーム業界で突出したスキル」を身につけることを目的としたゼミ。研究内容は「まだ世に出ていない技術」や「授業では習えない高度な技術」など、ハイレベルなものばかり。学生が主体となって研究を進め、ゼミ内で、研究成果をプレゼン。技術・知識の共有とともに、「伝える力」も磨きます。
ゲーム・クリエイティブカレッジ ゲームプログラム開発コース(3年制)の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
プレイヤーが面白いと感じるものは何かを突き詰める仕事がゲームプランナーです!
ゲームプランナーとして、ゲームの企画を考えています。プレイヤーが面白いと感じるものは何かを突き詰めながら、ゲームルールやキャラクターの仕様など、ゲームに必要な要素の考案や仕様書を書いています。ゲーム企画というのは、思いついたアイデアを自由に企画にすることではなく、ジャンル、制作期…
-
point 先輩の仕事紹介
学内コンテスト優勝をきっかけにカプコン入社へ。チーム制作で学んだことが、今も仕事のベースに
ゲームを作るというのは、企画を考え、ゲームを形作り、できたものを検証しながら、さらにおもしろさを突き詰めていくもので、そのサイクルがおもしろさであり、醍醐味だと思います。テストプレイの時に「これは早くみんなに見てもらいたい」と、チーム全体で確認し合う瞬間があって、その時はやりがい…
ゲーム・クリエイティブカレッジ ゲームプログラム開発コース(3年制)の施設・設備
- 制作を円滑にする高性能のゲーミングノートPCを全員に無料支給
- プログラミングからCG作品の制作まで、プロレベルの作品が作れるノートPCを入学者全員に無料支給。スムーズで場所を選ばないゲーム制作を可能にしています。また、VRゲームを制作できるVR実習室や業界でも使用されているCGリストを使える3DCG実習室など最新設備が充実しています。
ゲーム・クリエイティブカレッジ ゲームプログラム開発コース(3年制)の雰囲気
- 学校行事やクラブ活動を通じてクラスや学年を超えた友人と出会える
- 本校では、学園祭やスポーツ大会などの学校ならではの行事はもちろん、七夕祭りやハロウィンなど季節に合わせたイベントも盛りだくさんです。クラブ活動ではProgramming Lab++などの専門学校ならではのクラブだけでなく、軽音サークルやボードゲームサークルなど様々な活動が行われています。
ECCコンピュータ専門学校 ゲーム・クリエイティブカレッジのオープンキャンパスに行こう
ゲーム・クリエイティブカレッジのOCストーリーズ
ゲーム・クリエイティブカレッジのイベント
ECCコンピュータ専門学校 ゲーム・クリエイティブカレッジ ゲームプログラム開発コース(3年制)の学べる学問
ECCコンピュータ専門学校 ゲーム・クリエイティブカレッジ ゲームプログラム開発コース(3年制)の目指せる仕事
ECCコンピュータ専門学校 ゲーム・クリエイティブカレッジ ゲームプログラム開発コース(3年制)の就職率・卒業後の進路
ゲーム・クリエイティブカレッジ ゲームプログラム開発コース(3年制)の主な就職先/内定先
- (株)カプコン、ガンホー・オンライン・エンターテイメント(株)、(株)ケーツー、(株)Cygames、(株)フロム・ソフトウェア、(株)セガ、(株)ハル研究所、(株)インテリジェントシステムズ、(株)SNK、(株)モノリスソフト、(株)マーベラス、(株)トーセ、シリコンスタジオ(株)、(株)ディンプス、(株)サイバーコネクトツー、ジェムドロップ(株)、(株)ハ・ン・ド、ソレイユ(株)、(株)AHIRU、(株)テクロス、ARSTECH GUILD(株)、(株)タムソフト、(株)ニューロン・エイジ、(株)baobab game studios、(株)イルカ、JP GAMES(株)、(株)クラフト&マイスター、(株)アルヴィオン、(株)天雲、(株)アコードセブン
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
ECCコンピュータ専門学校 ゲーム・クリエイティブカレッジ ゲームプログラム開発コース(3年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒530-0015 大阪市北区中崎西2-3-35
フリーダイヤル0120-000-544
comp@ecc.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府大阪市北区中崎西2-3-35 |
「大阪梅田(阪神線)」駅から徒歩 8分 「大阪梅田(阪急線)」駅から徒歩 8分 「大阪」駅から徒歩 8分 「中崎町」駅から徒歩 1分 「梅田(大阪市営)」駅から徒歩 8分 |