• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 埼玉
  • 埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 田仲 亜花莉さん(保育士科 昼間主コース/2年)

埼玉県認可/専修学校/埼玉

サイタマフクシホイクイリョウセイカチョウリセンモンガッコウ

卒業後は、実習先だった保育園に内定が決まっています(2025年1月現在)。私のように実習先が将来の職場になることもあるので、学生時代の実習はとても大切です!

キャンパスライフレポート

子どもにも、保護者にも、信頼される保育士になりたい!

保育士科 昼間主コース 2年
田仲 亜花莉さん
  • 埼玉県 正智深谷高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    明るく元気なクラスメイトと学んでいます

  • キャンパスライフPhoto

    先生には、どんなことも気軽に相談できます

  • キャンパスライフPhoto

    実習用の人形は、重さもリアルなんです!

学校で学んでいること・学生生活

1年次は保育についての基礎を総合的に学びます。2年次になると実習が増え、保育園はもちろん、児童発達支援センターにも実習に行きました。実習を通して実感したのは、担当する年齢によって、援助や心のケアが想像していた以上に違うこと。実習中は、日々反省を次に活かしながら子どもたちと向き合っています。

これから叶えたい夢・目標

環境が変わると、大人でも不安になることがあります。小さな子どもも同様で、入園したばかりの時期は特に不安でいっぱいになると思います。だからこそしっかりと子どもたちと向き合い、安心感を与えられる保育士になりたいです。保育園での時間が子どもにとってステキな思い出になるよう、精一杯サポートしたいと思います。

この分野・学校を選んだ理由

中学時代、私自身が通っていた保育園に職場体験に行ったことで、保育士の仕事に憧れるようになりました。3日間の短い時間でしたが、子どもたちと過ごすことが楽しく、成長も感じられる仕事に魅力を感じました。

分野選びの視点・アドバイス

オープンキャンパスに参加したとき、先輩や先生方がフレンドリーに迎えてくれたことが印象的で「ここで学びたい!」と直感。手話や点字も学べる幅広いカリキュラムも、学校選びの決め手になりました。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 保育実習指導4 保育内容の理解と方法 保育内容演習 選択ゼミ
2限目 保育実習指導4 こども体操教室 保育内容演習 障害児保育 選択ゼミ
3限目 子育て支援 こども体操教室 子どもの理解と援助
4限目
5限目
6限目

選択ゼミでは、地域の子ども達や保護者に遊びの場を提供する「エンゼルキッズ」に参加。学生が主体となって遊びの企画や運営を行うので、将来保育の現場に出たときに役立つスキルがたくさん身につきます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校(専修学校/埼玉)
RECRUIT