• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 埼玉
  • 埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 遠藤 幸奈さん(調理師科/1年)

埼玉県認可/専修学校/埼玉

サイタマフクシホイクイリョウセイカチョウリセンモンガッコウ

料理は体力勝負なので、筋トレも頑張っています!また、和食を海外に広げたいという夢があるので、以前から好きだった英語を独学で学んでいます

キャンパスライフレポート

お客様と会話しながら懐石料理を提供できるお店の料理人が目標!

調理師科 1年
遠藤 幸奈さん
  • 栃木県 日々輝学園高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    生クリームの泡立ては根気強く混ぜます!

  • キャンパスライフPhoto

    放課後は実習室で練習することも

  • キャンパスライフPhoto

    プロ仕様の調理器具や設備が揃っています

学校で学んでいること・学生生活

1年次の授業は、実習と座学が半分ずつ。調理を学ぶのだから、実習が多いほうがいいと思う人もいるかもしれませんが、実習と座学がリンクすることによって、料理への理解を深められ、さらに技術も向上します。座学によって、食の大切さがよくわかり、健康についてもこれまで以上に関心を持てるようになりました。

これから叶えたい夢・目標

和食の道に進むことが目標!接客も好きなので、お客様との会話も大切にできる料理人になりたいです。先生方に「3年間は修行を頑張りなさい」と言われていて、卒業後すぐに活躍するのは難しいと思いますが、自分が思い描く料理人になるために、どんなときでも向上心を持って頑張りたいです。

この分野・学校を選んだ理由

料理をすることも食べることも好きで、高校時代は自分のお弁当と家族の夕食を作っていました。進路選択の際に、好きなことを仕事にして一生をかけて極めていきたいと思い、プロの料理人を目指すことを決めました。

分野選びの視点・アドバイス

埼玉県内の学校で、調理と製菓の免許をダブルで取得できること、製菓を含め、和洋中すべてを学べるカリキュラムに惹かれました。オープンキャンパスに参加したときに感じた先生と生徒の距離の近さも決め手でした。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 食品衛生学 調理実習 和食 食文化概論 総合調理実習 西洋イタリアン
2限目 栄養学 公衆衛生学 調理実習 和食 食品学 総合調理実習 西洋イタリアン
3限目 調理実習 中華 調理理論 食品衛生学 衛星法規 総合調理実習 製菓 職業人教育
4限目 調理実習 中華 調理理論 レストラン授業 総合調理実習 製菓
5限目
6限目

授業で習ったことは、必ず自宅でも練習しています。先生のお手本では簡単そうに見えた下ごしらえもやってみると難しく、大根のかつらむきもテストでは失敗。その悔しさを向上心に変えて練習に励んでいます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校(専修学校/埼玉)
RECRUIT