• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 国際動物専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 長野 健介さん(愛玩動物看護学科/1年)

東京都認可/専修学校/東京

コクサイドウブツセンモンガッコウ

1年次は座学も実習も基礎が中心ですが、2年次以降は、グルーミング実習や、連携動物病院での実習も始まるので、今からとても楽しみにしています

キャンパスライフレポート

愛玩動物看護師になって、苦しんでいる動物を助けたいです!

愛玩動物看護学科 1年
長野 健介さん
  • 神奈川県 湘南台高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    「保定」は、診察や検査に欠かせないスキル

  • キャンパスライフPhoto

    聴診器でワンちゃんの心音をチェック

  • キャンパスライフPhoto

    動物と接するときは、いつも笑顔で

学校で学んでいること・学生生活

座学では動物の体の仕組みや習性などを学んでいます。こんな知識も必要なんだ!と驚いたのが動物に関する法律。たとえば狂犬病のワクチン接種は、狂犬病予防法という法律によって義務付けられていることを学んだり、検疫についても理解を深めています。実習でのていねいな指導によって、動物の扱いにも慣れてきました。

これから叶えたい夢・目標

愛玩動物看護師になって、苦しんでいる動物たちを助け、サポートをすることが当面の目標です。将来的な目標は、ネコカフェを運営することです。いつになるのかはわかりませんが、動物医療の現場で愛玩動物看護師としての経験を積みながら経営も学び、保護猫たちを引き取り、ネコも人間も癒せるネコカフェを作りたいです。

この分野・学校を選んだ理由

動物が好きなので、小さい頃から動物に関わる仕事に就きたいと思っていました。数年前から愛玩動物看護師が国家資格になったことで、資格と手に職があれば、仕事の幅もより広がると思い、目指すことを決意しました。

分野選びの視点・アドバイス

飼い主さんから預かるモデル犬と校内で飼育する学校犬のどちらも扱っていることと、雰囲気にも魅力を感じ国際動物に決めました。進路決定にあたっては複数の学校のオープンキャンパスに参加することがおすすめです。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 動物形態機能学 動物内科看護学実習 動物栄養学 愛玩動物学 動物医療コミュニケーション
2限目 動物形態機能学 動物内科看護学実習 動物内科看護学 愛玩動物学 社会人力養成講座
3限目 動物薬理学 動物内科看護学実習 動物繁殖学 人間力養成講座 基礎学
4限目 動物看護学概論 動物臨床検査学実習 動物感染症学 動物外科看護学 人と動物の関係学
5限目 動物看護学概論 動物臨床検査学実習 動物病理学 基礎学 動物行動学
6限目 生命倫理・動物福祉 動物形態機能学実習 動物看護関連法規

動物の診察を安全かつスムーズに行うために、犬を動かないようにする「保定」は難しく、苦労しました。犬の保定ができるようになっても、鳥やモルモットなど別の動物になるとコツが異なるので、練習は必須です。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

国際動物専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT