京都伝統工芸大学校 伝統工芸学科 工芸コース 京手描友禅専攻
華麗で緻密な世界観に魅了される、京手描友禅のすべてを学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 132万8000円~147万8000円 (入学金・委託徴収金等含む ※教材費等別途) |
---|---|
年限: | 4年制(2年制・3年制もあります) |
京都伝統工芸大学校 伝統工芸学科 工芸コース 京手描友禅専攻の学科の特長
伝統工芸学科 工芸コース 京手描友禅専攻の学ぶ内容
- 本来、分業制である京手描友禅の一連の工程をすべて学べる
- 江戸時代初期に生まれた京手描友禅。生地の上に糊を置いて防染する糸目糊置という独自の染色技法や、輪郭や細部の線描写を豊かに表現した模様絵などが特長です。京手描友禅の技術は、下絵、糊置、引染め、挿友禅など分業制ですが、本校では一連の工程を指導し、デザインスキルを併せ持った業界の担い手を育成します。
伝統工芸学科 工芸コース 京手描友禅専攻のカリキュラム
- 京都手描友禅協同組合・京都府の全面的なバックアップのもと、一流の職人から指導を受けられる
- 下絵、糊置、引染め、挿友禅といった友禅の一連の工程を学び、1・2年次で「染帯」を制作、3年次以降は各工程をさらにレベルアップさせながら、金・銀の箔を用いた金彩などを学び、「訪問着」を制作することで、京友禅ならではの美しさを表現する技術を学びます。
伝統工芸学科 工芸コース 京手描友禅専攻の実習
- 絵心と力量を身につける「下絵」と「糊置」
- 「下絵」では、意匠図案にもとづいて下絵を描きます。構図に絵師の鋭い感覚が要求される工程です。その後、染料がにじまないよう、下絵に沿って糸目糊を置くのが「糊置」。絞り出すように糊を引きます。約束事をすべて心得、下絵の良さを引き出し、不十分なところを補える絵心と力量が必要です。
- 友禅の美しさの決め手である色遣いを学ぶ「挿友禅」
- 友禅の美しさの決め手は「胡粉」という染料に挿す「白」。胡粉ぼかしをいかに上手くできるかが腕の見せ所です。「挿友禅」では、薄い色から濃い色へ、筆と刷毛を駆使して、糸目防染された模様の部分に色を挿していきます。
- 友禅を華やかに盛り上げる京都の金彩の技術を学ぶ
- 「金彩」は、金・銀の箔を用いた豪華な装飾。金くくりや押し箔、切箔、摺箔、砂子などの繊細な技術で京友禅ならではの美しさを表現します。友禅を華やかに盛り上げるのが金彩と刺繍。京都の金彩は、金沢の金箔を使い雅やかで品格のある世界を表現します。
伝統工芸学科 工芸コース 京手描友禅専攻の卒業後
- ものづくりのプロとして工房や企業へ就職。作家や大学院進学の道も開ける!
- 染色家、着物デザイナー、手描友禅職人、染色加工職人、金彩職人、商品企画、体験教室インストラクターなど。2年制を修了後、グループ校「京都美術工芸大学」3年次に編入することも可能(編入試験あり)。また、高度専門士を取得し他大学大学院に進学し、教員をめざす人もいます。
京都伝統工芸大学校 伝統工芸学科のオープンキャンパスに行こう
伝統工芸学科のスペシャルムービー
伝統工芸学科のイベント
京都伝統工芸大学校 伝統工芸学科 工芸コース 京手描友禅専攻の学べる学問
京都伝統工芸大学校 伝統工芸学科 工芸コース 京手描友禅専攻の目指せる仕事
京都伝統工芸大学校 伝統工芸学科 工芸コース 京手描友禅専攻の資格
伝統工芸学科 工芸コース 京手描友禅専攻の取得できる資格
工芸士
伝統工芸学科 工芸コース 京手描友禅専攻の目標とする資格
- 伝統工芸士 (実務経験12年以上 本校なら在学期間が実務経験期間として認定)
京都伝統工芸大学校 伝統工芸学科 工芸コース 京手描友禅専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒622-0041 京都府南丹市園部町二本松1-1
TEL:0771-63-1752(進学サポート室)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府南丹市園部町二本松1-1 |
「園部」駅から西出口を出て徒歩 1分 「千里中央」駅からスクールバス 50分 「川西池田」駅からスクールバス 60分 「淀」駅からスクールバス 45分 「西山天王山」駅からスクールバス 30分 |