• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 愛知
  • 名古屋文化学園保育専門学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 山崎 礼菜さん(保育科 総合こどもコース(2年課程)/幼稚園教諭/保育士/保育教諭)

愛知県認可/専修学校/省庁指定幼稚園教諭養成校・保育士養成校/愛知

ナゴヤブンカガクエンホイクセンモンガッコウ

こどもたちと一緒に過ごす時間が大好きです

先輩の仕事紹介

名古屋文化学園保育専門学校の先輩の先生たちと一緒に楽しく働いています

幼稚園教諭/保育士/保育教諭
保育科 総合こどもコース 卒/2023年3月卒
山崎 礼菜さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

私は年長児(5歳児)の担任です。去年は0・1歳児の担任だったので勝手が違って戸惑ってしまいましたが、それは最初だけ。今は充実した毎日です。でも5歳児は3月に卒園しちゃうんですよ。今朝もピアノを弾きながら「もういなくなってしまう」と、涙が出てきてしまいそう。卒園式の日に先生の方が泣いてはいけないのかもしれませんが、ちょっと自信がありません。5歳児は話す力も発達していて、こどもたちからの疑問や質問がいっぱいあって難しい面もあるのですが、保育の楽しさの種類が違うというか、0・1歳児も楽しいけど、やっぱり5歳の方が自分的には合っているような気がします。いろいろな年齢を経験させてくれている園長先生に感謝です。

この分野・仕事を選んだきっかけ

第一にこどもが大好きということです。こどもの成長過程の大切な期間に携わることができるので、その責任を果たしたいと思っています。こどもと一緒に成長していきたいと思ったからこの分野を選択しました。この園を選んだきっかけですか、就職については、幼稚園、保育園、施設といろいろ選択肢があり、最初「幼稚園がいいかな」と思っていた時期もあるのですが、保育園の方がこどもと一緒の時間が長いし、私のやりたいことも積極的にやらせてもらえると感じたので保育園を選択しました。就活の時、この園で1日体験をさせてもらったのですが、先生同士がすごく仲が良くて”ワイワイ”という感じで「あっ、ここで働きたい」と思い即決しました。

この園に就職してよかった。保育士になってよかった

学校で学んだこと・学生時代

学校では、教員・保育士としての在り方を学んだことが大きいですね。保育の基礎知識から始まって応用的な知識などをたくさん学ぶことができたのが、今、役立っています。浦田先生の「あそびと運動」の授業では、集団遊びなどのたくさんの「遊び」を学ぶことができ、授業中に作成したノートを現場でも活用しています。こどもたちと、毎日、一緒に過ごす中で、集団遊びの大切さを改めて感じています。他の授業も実践的な内容が多く、オペレッタも充実した経験でしたし、グループでパネルシアターを作る活動でも、クラスメイトとともに一つのものを完成させる楽しさや達成感などを味わえたことがとても印象に残っています。

園長先生とも仲良し。いろいろと相談にのってくださる良き先輩です

山崎 礼菜さん

ファミリーズひらなか保育園勤務/保育科 総合こどもコース 卒/2023年3月卒/とても明るい園の中で活発に働いている山崎さん。園長先生を始め名古屋文化学園の先輩先生が大勢いる園なので気持ちよく活動していました。この園では担任が自分の担当クラスだけをみるのではなく、全ての保育士が協力してすべてのクラスを担当するという姿勢。クラス同士の交流も盛んな様子で、年長の子が年下のクラスの子の面倒をみている姿が印象的でした。しっかりした保育理念を持っている園長先生、保育歴30年のベテラン先生、山崎さんより2級先輩の先生とともに楽しく働いている姿にとても好感を持ちました。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

名古屋文化学園保育専門学校(専修学校/愛知)
RECRUIT