• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 愛知
  • 名古屋文化学園保育専門学校
  • 他の在校生レポート一覧
  • こどもとの距離が近く、現場経験豊富な先生方も多い!保育を学ぶ環境が整っています。

愛知県認可/専修学校/省庁指定幼稚園教諭養成校・保育士養成校/愛知

ナゴヤブンカガクエンホイクセンモンガッコウ

こどもとの距離が近く、現場経験豊富な先生方も多い!保育を学ぶ環境が整っています。

工芸高等学校
2023年度入学
Q保育の道に進もうと思ったきっかけはありますか?




小学生の時に学童保育に通っていて、年下の子と関わるうちに保育の仕事に興味を持つようになりました。




Qこの学校を選んだ理由を教えてください




附属園が隣にあり、基礎実習を通して実践的な知識を得ることができること、卒業と同時に幼稚園教諭免許と保育士資格が取得できることが魅力だと思い選びました。










Qこの学校の良いところを教えてください




隣に附属園があり近くに子どもがいる環境で学ぶことができ、先生も保育現場経験のある方が多く保育を学ぶ環境が整っていると思います。










Qなぜ総合こどもコースを選びましたか?




総合こどもコースでは2年という短い期間で学べるため、より早く現場に出ることができると思い選びました。







Q入学前に本校のオープンキャンパスやキャンパス見学会、保育体験などのイベントには参加しましたか?




オープンキャンパスに参加しました。

先輩や先生方と話をして学校について知るきっかけになりましたし、不安な事も相談して事前に解決でき安心して入学することができました。







Q好きな授業はなんですか? 




好きな授業は児童文化です。

子どもの遊びを実際に体験したり、作ったり実践しながら学ぶことができて将来に役立つ授業だと思います。










Q実習はどうでしたか?




最初の外部での実習は緊張しましたが、基礎実習(学内実習)での経験を活かし楽しく子どもたちと関わることができました。




Q実習で学んだことを教えてください




実習では実際に先生方の姿を見て学ぶことができるので、子どもとの関わり方、声掛けの仕方など色々なことを学ぶことができました。







Q高校時代にやっておけばよかったことはなにかありますか?




入学前までピアノが未経験でしたが、吹奏楽部だったこともあり楽譜を読むことはできたので譜読みには苦戦することはありませんでした。

ピアノが弾けない人も、楽譜の読み方を勉強したり、片手でもいいので練習したりしておくと入学後に役立つと思います。







Qチャレンジ資格は取得しましたか? 




幼児安全法支援員の資格を取得しました。

応急処置の方法や、心肺蘇生の方法について学ぶことができいざという時に役立つ知識や技術を身につけることができて良かったと思います。







Qこの学校に入学して良かったことを教えてください




授業を通して色々なことを学べましたし、同じ夢を持つ友だちと皆で支え合いながら学業に励むことができてとても楽しかったです。




Qこの先、どんな保育者になりたいですか?




子どもの気持ちを読み取り、一人ひとりに合った形で寄り添うことができる保育者になりたいです。







Q名古屋文化学園保育専門学校に入学を考えている高校生に一言!!




文化(名古屋文化学園保育専門学校)は保育の道を目指している人に相応しい環境が整っていると思います。

気になる人は1度オープンキャンパスに参加してみると良いと思います!
名古屋文化学園保育専門学校(専修学校/愛知)
RECRUIT