• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 愛知
  • 名古屋文化学園保育専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 吉橋 采里さん(保育科 総合こどもコース/2年生)

愛知県認可/専修学校/省庁指定幼稚園教諭養成校・保育士養成校/愛知

ナゴヤブンカガクエンホイクセンモンガッコウ

こどもたちは保育者の言動にとても敏感。保育の仕事がこどもたちの人格形成に大きな影響をもつことを意識して、私自身、保育者としても社会人としても成長していきたいです

キャンパスライフレポート

たくさんの実習を通じてこどもたちとふれあいながら学べます。そのことが私の大きな喜びです

保育科 総合こどもコース 2年生
吉橋 采里さん
  • 愛知県 名古屋市立 名古屋商業高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    感情を込めて絵本を読むとこどもたちは夢中になって聞いてくれます

  • キャンパスライフPhoto

    附属幼稚園での学内実習ではたくさんのこどもと関わることができます

  • キャンパスライフPhoto

    こどものありのままを受け止め、個性を伸ばせる保育者になりたいです

学校で学んでいること・学生生活

1年次には毎週のように基礎実習(附属幼稚園での実習)がありました。外部園での実習も1年次後期の幼稚園実習を始めとして、施設実習や2年次には幼稚園実習と2回の保育園実習がありました。このようにたくさんの実習が行われるのはこの学校ならでは。こどもとふれあえる機会が多くあるため、実践力が身につきます。

これから叶えたい夢・目標

実は、私、年少クラスの頃は幼稚園が好きではありませんでした。それが年中クラスになって、波長の合う先生が担任になった途端、自分から進んで幼稚園に行きたいと考えるようになりました。忘れ物をしてションボリしていた時に慰めてくれた先生のように、こどもの気持ちを考え、臨機応変に対応できる保育者になりたいです。

この分野・学校を選んだ理由

父が附属幼稚園(名古屋文化幼稚園)の卒園生なのでこの学校を身近に感じていました。オープンキャンパスに来た際、「他の学校も見てから決めた方がいいよ」と言ってくださり、「学生のことを真摯に考えてくださる学校だ」と感じたことが決め手になりました。

分野選びの視点・アドバイス

気になることがあればオープンキャンパスに足を運んでみてください。先生や在校生と話すことによりこの学校が大切にしていることがわかると思います。卒業生の方と会うことができれば、なお一層、理解が深まると思います。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 子どもの健康と安全 子育て支援 こどもと音楽II 児童文化
2限目 子どもの食と栄養 保育実習指導II こどもと音楽II 子ども家庭福祉 あそびと造形
3限目 幼児の特別支援教育 教職実践演習 子ども家庭支援の心理学II Class Session 教育相談
4限目 保育原理 表現技術演習(身体)I あそびと運動II
5限目
6限目

好きな授業は保育の基礎を学ぶ「保育原理」です。実習に行った時の事例を振り返りながら保育の基礎について詳しく学ぶこの授業により、次回の実習に活かすことができるのが大きなメリットだと思います。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

名古屋文化学園保育専門学校(専修学校/愛知)
RECRUIT