• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 愛知
  • 保育・介護・ビジネス名古屋専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • AIコミュニケーション・ITビジネス学科

愛知県認可/専修学校/厚生労働大臣指定校/愛知

ホイク・カイゴ・ビジネスナゴヤセンモンガッコウ

保育・介護・ビジネス名古屋専門学校 AIコミュニケーション・ITビジネス学科

定員数:
240人

適応力の高いビジネススキルを身につけた「文系AI人材」をめざす

学べる学問
  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

目指せる仕事
  • マーケットリサーチャー

    製品開発に欠かせない調査員

    モノ余りの時代には、ヒット商品を生み出すために、どんな人たちがモノを欲しがっているか、商品についての需要予測や消費者の嗜好動向、購入層、過去の販売実績、販売方法など市場の動きを正確に把握する必要がある。マーケットリサーチャーはこれら調査の専門家として社会調査やその結果を集計・分析する。

  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • ショップ・店オーナー・経営者

    ショップの所有者兼店長。自分のアイデアをフルに生かして店を経営する

    自分の資金で店舗物件を借り、商品をそろえるため、開店したショップは自分の所有物(個人事業主)になる。オーナーであると同時に店長として店舗に立つ人が多い。業務内容は普通の店長と変わらないが、仕入れでも内装でも自分のアイデアを自由に実現しやすいのが魅力。経理や資金繰りなど経営面の責任は重大。

  • 旅行代理店販売・営業

    行く先の相談から出発の手続きまで、旅のお手伝いをする営業職

    旅行会社の窓口スタッフや営業担当として、個人や企業・学校などの顧客に対し、旅行プランの提案・販売を行う。単なる販売職ではなく、顧客の目的や要望、嗜好、予算などをしっかりと聞いて、ニーズに合ったプランを提案するコンサルタント的な役割も担う。そのほか、宿泊施設や乗物の予約、保険手続きなど、安全で快適な旅に向けた準備のお手伝いも大切な仕事。国内外の観光地に関する幅広い知識や旅行・交通に関する専門的な知識が求められる。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 77万5000円  (諸費用含む)
年限:2年制

保育・介護・ビジネス名古屋専門学校 AIコミュニケーション・ITビジネス学科の学科の特長

AIコミュニケーション・ITビジネス学科の学ぶ内容

実社会で必要な知識を身に付けることをめざします!
AI、画像・動画編集、SNS投稿(SNSマーケティング)の基礎技術の習得。オフィスソフトやWeb、アプリ、SNSの基礎技術の習得。AI活用、SNSマーケティング、インターネットなど情報社会の基礎知識やビジネス実務、マーケティングといったIT技術とともにビジネススキルを身に付けていきます。

AIコミュニケーション・ITビジネス学科のカリキュラム

ITスキルばかりでなくビジネスシーンで必要とされるスキルも習得
AIの活用法について学習するほか、多くの授業で積極的にAIを活用。SNSI~II、AI活用法I~IV、画像・動画編集I~IV、Webアプリ、マーケティング、ビジネスリテラシーI~IIなどIT活用法からビジネスの基礎まで総合的に学べるカリキュラムを展開。さらに、販売戦略の知識や円滑なコミュニケーション能力も培います。

AIコミュニケーション・ITビジネス学科の卒業後

IT技術を兼ね備えたさまざまな業界で活躍できる人材に!
AIを活用する力を社会で活躍できる「文系AI人材」、戦略的なSNS活用法+視覚的コンテンツ制作スキルを習得した「デジタルマーケティングのプロ」、戦略的なIT活用法を身につけた「ITの基礎知識を習得した人材」、販売戦略の知識や円滑なコミュニケーション能力を持つ「高いビジネススキルを持った社会人」として活躍へ。
社会福祉学科に3年次編入学して、学士(大学卒業資格)取得を目指せます
卒業後、当校の社会福祉学科に3年次編入学をして、東京福祉大学通信教育課程との併修制度(ダブルスクール)修了により、学士(大学卒業資格)を取得することができます。幅広い知識を身につけ、選択の幅を広げることができます。

AIコミュニケーション・ITビジネス学科の資格

実社会で役立つ、就職に有利な資格の取得を目指すことができます。
ITパスポート試験(国)、マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)、リテールマーケティング(販売士)、文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス、日商簿記検定試験などIT&ビジネス業界で必要な資格の取得を目指します。

AIコミュニケーション・ITビジネス学科の奨学金

充実の学費サポート
さまざまな奨学金・学費サポート制度を揃えており、経済的な不安を抱えている勉強に意欲のある学生でも、安心して学べる環境を整えています。給付型奨学生入学(Special奨学生、特待生A・B)や学業優秀者奨励金制度(1号~4号)など、返還不要の奨学金制度があります。

保育・介護・ビジネス名古屋専門学校 AIコミュニケーション・ITビジネス学科の学べる学問

保育・介護・ビジネス名古屋専門学校 AIコミュニケーション・ITビジネス学科の目指せる仕事

保育・介護・ビジネス名古屋専門学校 AIコミュニケーション・ITビジネス学科の資格 

AIコミュニケーション・ITビジネス学科の目標とする資格

    • ITパスポート試験<国> 、
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
    • リテールマーケティング(販売士) 、
    • 日商簿記検定試験 、
    • 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス

保育・介護・ビジネス名古屋専門学校 AIコミュニケーション・ITビジネス学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒460-0002 名古屋市中区丸の内2-6-4
TEL:0120-159-672 入学課
soudan@nagoya-college.ac.jp

所在地 アクセス 地図
愛知県名古屋市中区丸の内2-6-4 地下鉄鶴舞線・桜通線「丸の内(愛知県)」駅4番出口から徒歩 5分
地下鉄鶴舞線・桜通線「丸の内(愛知県)」駅1番出口から徒歩 5分

地図

他の学部・学科・コース

保育・介護・ビジネス名古屋専門学校(専修学校/愛知)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT