• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 愛知
  • 名古屋調理師専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 調理師科(1年課程)

愛知県認可/専修学校/愛知

ナゴヤチョウリシセンモンガッコウ

名古屋調理師専門学校 調理師科(1年課程)

定員数:
80人

最短で調理師になれるカリキュラム。選べるコースで調理の技術・知識だけでなく、食を通じたヘルスケアも学ぶ。

学べる学問
  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

目指せる仕事
  • 訪問介護員(ホームヘルパー)

    家庭に派遣され、家事を代行する

    高齢者や心身障害をもつ人の家庭などに派遣され、炊事、洗濯、掃除などの家事を代行する仕事。時には入浴や排泄補助などの介護や、福祉施設へのつきそいなども行う。定期的な訪問の中で、家族の生活、介護に関する悩みや相談にも応じ、家事だけでなく精神的な負担も軽くするよう努める。

  • 調理師

    自分の作った料理でお客さまを笑顔にする

    味が良く、見た目に美しく、衛生的にも営業的にも優れた料理を作る職人。和、洋、中、イタリアン、すし、日本そば等、その分野は幅広い。技術だけでなく、盛り付けのセンス、新しい味を生み出す研究心も要求される。将来独立するなら経営的センスも必要

  • シェフ

    料理人のトップにたって、厨房をしきる最高責任者

    ホテルやレストランなどの厨房は、さまざまな料理人が自分の持ち場をしっかりこなして料理を仕上げていく。そのすべてをしきり、段取りから最終の味覚チェックまでお客様に出すすべての料理に責任をもつ。シェフと呼ばれるまでには、さまざまな現場の経験と実績を積まなければならず、真の実力がないとなれない。

  • バーテンダー

    カクテルと会話で上質なひとときを提供する

    街のバーやホテル、レストランのバーなどで、お客さまにカクテルをはじめとするドリンクを提供する。カクテルとは複数の洋酒や果汁などをミックスして作るドリンクのことで、お客さまの好みなどに合わせて微妙に味を調整するのがバーテンダーの腕の見せ所。バーカウンター越しの会話でお客さまをくつろがせるのもバーテンダーの役割の一つだ。日本のバーテンダーの技術は世界的にも高く評価されており、海外で活躍するチャンスも増えてきている。

  • ソムリエ

    ワインのすべてに精通するスペシャリスト

    店を訪れたお客さまが料理に合うワインを選択できるようにサポートするほか、ワインを中心とした飲み物の選定・購入・管理、さらに販売促進の企画立案など、ワインに関連するあらゆる業務を担当するのがソムリエです。欧州諸国では権威のある職業とされており、日本でもソムリエが常駐するホテル・レストランが多くなりました。ソムリエには認定試験があり、取得すれば活躍の場がさらに広がります。ちなみに最近は野菜、温泉、みそなど、さまざまなものに“ソムリエ”をつけて専門家を認定する傾向がありますが、ここでは「ワインソムリエ」に限定して紹介します。

  • フードコーディネーター

    食まわりビジネスすべてに関わる仕事

    出版や広告の料理作りおよびスタイリング、店舗のメニュー開発、料理教室の運営、食器スタイリングなど仕事は幅広い。料理研究家とフードコーディネーターを兼ねるケースもあれば、食器の選択や盛付け、テーブルまわりのセットだけを行うケースもある。料理研究家やスタイリスト、カメラマン、編集者を手配し、ひとつのチームとして売り込むコーディネートの仕事もある。

  • クッキングアドバイザー

    製品のPRを兼ねた調理アドバイザー

    調理器具メーカーや食品メーカーに勤める営業の一種。製品の販売促進を目的として、調理方法のアドバイスや新製品の情報提供をする。デパートやスーパーなどで実演したり、実際にユーザーの家庭やグループを訪問して行う場合がある。経験を積んで、メーカー主催の料理教室の講師となったり、PR用のハンドブックの編集をするケースもある。

  • 料理研究家

    料理レシピを研究・開発し、広く発信。「食」で人を笑顔にする

    料理研究家の主な仕事は、オリジナルレシピの開発や、飲食店のメニュー・食品メーカーが販売するお弁当などといった商品の監修、企業の販促用レシピの開発などです。考案したレシピは、各種メディア(出版社・テレビ局・WEBメディアなど)・企業・地方自治体などに提供し、その対価として受け取る報酬が収入になります。人気が出ると、レシピ本の執筆のほか、料理番組の講師として活躍する人もいます。料理研究家を名乗るのに明確な規定はなく、特別な免許や資格も必要ありませんが、大学や専門学校に通って「調理師」「栄養士」「管理栄養士」の国家資格や「フードコーディネーター」などの民間資格を取得し、その知識を仕事に生かしている人がたくさんいます。料理人が料理研究家に転身したり、趣味で運営していた料理ブログが注目されて料理研究家デビューを果たす主婦がいたりと、料理研究家になるルートは実にさまざまです。「料理が好き!」「自分が開発したレシピで人をよろこばせたい」という気持ちがあれば、誰にでもその可能性が開かれている職業といえるでしょう。

  • パティシエ(洋菓子職人)

    洋菓子店やレストランの洋菓子専門シェフ

    洋菓子だけを専門につくるシェフ。ケーキ、ムース、ババロア、クッキーなど洋菓子とひと言で片付けられないほど、幅広いメニューをつくり出す。店舗でお菓子作りをするだけでなく各種コンテストに出場したり、講習会の講師としても活躍するケースがある。

  • 飲食店員・店長

    レストランやカフェなどでおいしい食事やくつろげるひとときを提供

    レストラン、ラーメン店、定食屋、ファストフード店、カフェ、居酒屋、バーなどの飲食店で働く。大きく分けて、調理を担当するキッチンスタッフと、店内で接客や配膳、会計などを担当するホールスタッフとに分かれる。飲食店は、おいしい食事や飲み物を提供することはもちろん、お客さまに楽しくくつろいだひとときを演出する場でもある。そのため、気持ちの良い接客や衛生管理も大切な仕事。店長は、調理やサービスのほか、仕入れや売り上げの管理やスタッフの管理・指導なども求められる。

初年度納入金:2026年度納入金 123万円  (入学金、授業料、生徒活動諸費〈設備整備費・教育維持費・特別研修費〉。学用品購入代は別途必要)
年限:1年制

名古屋調理師専門学校 調理師科(1年課程)の学科の特長

調理師科(1年課程)の学ぶ内容

バリエーション豊かな実習授業で、1年間で即戦力に!
最短で調理師の資格が取得できる1年課程。時間だけでなく費用面での負担を抑えたい方にもおすすめです。初心者でも即戦力になれる技術と知識を、基礎から幅広く学べます。さらに卒業後の目標に応じて〈テクニカル調理〉と〈ヘルスケア調理〉の2コースから選択可能です。※各コースは混成クラスになる場合があります。

調理師科(1年課程)のカリキュラム

短期集中カリキュラムで一気に夢に近づく〈テクニカル調理コース〉
即戦力を育成するための実践的なカリキュラム編成。フランス料理・イタリア料理・日本料理・中国料理・製菓といった各分野の基礎はもちろん、食の世界を多角的に知るために「サービス」の授業も実施します。ただ免許を取るのではなく、短時間でできる限りの出会いと気づきを得られるコースです。
福祉・介護に活かせる調理の知識も身につく〈ヘルスケア調理コース〉
調理師免許を取得するだけでなく、福祉・介護の視点から役立つ技術と知識が学べるコースです。各分野の基礎に加えて、健康食や薬膳、介護食、アレルギー対応食といった思いやり溢れる調理を学びます。福祉・介護・医療の現場で調理師として働きたい方におすすめのコースです。

調理師科(1年課程)の学生

  • point キャンパスライフレポート

    父が卒業した“名調”でまずは基礎を身につけたいです。そして30歳までに自分のお店を持つことが目標です。

    フランス料理のシェフをしている父の姿を見て料理の世界に憧れを持っていたことがこの分野を目指すようになったきっかけです。父も“名調”で学んだそうです。父から「専門的な知識と技術を身につけられる」と聞き、私もこの学校で学びたいと思いました。

    名古屋調理師専門学校の学生

調理師科(1年課程)の卒業生

有名店から意外なところまで!様々な現場で食に関わる卒業生たち
求人の数だけでなく内容も豊富なので、地域では日本全国、分野では主要分野はもちろん福祉・介護施設など「食」に関係する様々な現場で卒業生が活躍中です。中には自らオーナーとなって飲食店やキッチンカーを経営している人もいます。名調の広大なネットワークが、これから飲食業界に飛び込む皆さんの強い味方になります。

調理師科(1年課程)の資格

調理師免許だけじゃなく様々な資格が目指せる
国家資格である調理師免許を卒業と同時に取得できるほか、様々な民間資格にも挑戦できます。別途受験料がかかるものもありますが、団体受験のためお得に受けることができます。学校内で対策講座(実技含む)を実施するものもあるので安心です。また、ヘルスケア調理コースのみ一部の資格の取得に補助金制度があります。

調理師科(1年課程)の研修制度

1年間に凝縮された充実の研修とイベント
各コースとも2年課程と同様に校外研修や特別講座といったレギュラー研修に追加費用なく参加可能です。毎年趣向を凝らした臨時イベントでは他コース・他課程の学生とも交流することができるので、沢山の仲間と出会うことができます。自由参加型の行事も多いので、アルバイトやプライベートを優先することもできます。

名古屋調理師専門学校 調理師科(1年課程)の募集コース・専攻一覧

  • テクニカル調理コース (定員数 : 40人)

  • ヘルスケア調理コース (定員数 : 40人)

名古屋調理師専門学校 調理師科(1年課程)の学べる学問

名古屋調理師専門学校 調理師科(1年課程)の目指せる仕事

名古屋調理師専門学校 調理師科(1年課程)の資格 

調理師科(1年課程)の取得できる資格

  • 調理師<国> (※国家試験免除)

介護食士(3級)※ヘルスケア調理コースのみ

調理師科(1年課程)の受験資格が得られる資格

  • 専門調理師・調理技能士<国> (技術考査合格者のみ学科試験免除)

調理師科(1年課程)の目標とする資格

    介護職員初任者研修【旧ホームヘルパー2級】
    食育インストラクター
    薬膳マイスター
    健康管理一般指導員
    愛知県ふぐ処理師

名古屋調理師専門学校 調理師科(1年課程)の就職率・卒業後の進路 

調理師科(1年課程)の主な就職先/内定先

    ジェイアール東海ホテルズ、名古屋東急ホテル、東急リゾーツ&ステイ、リーガロイヤルホテル、プリンスホテル、ヒルトン名古屋、名古屋観光ホテル、名鉄トヨタホテル、志摩観光ホテル、リゾートトラスト、日本セレモニー、オールハーツ・カンパニー、コンチネンタルフーズ、カネ美食品、木曽路、山本屋本店、浜木綿、まるは、眞善美、ひらまつ、魚国総本社、日清医療食品、日本ゼネラルフード、海南病院、愛知医科大学病院、豊田厚生病院、岐阜赤十字病院、領下保育園 ほか

※ 2024年3月卒業生実績 (学校全体)

※上記は一例です。有名ホテル、レストラン、パティスリーなどで数多くの卒業生が活躍しています。

名古屋調理師専門学校 調理師科(1年課程)の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒467-0856 愛知県名古屋市瑞穂区新開町5-3
フリーダイヤル:0120-422-760(事務局)
e-mail:info@meicho.ac.jp

所在地 アクセス 地図
愛知県名古屋市瑞穂区新開町5-3 名鉄「神宮前」駅東口より東へ徒歩 8分
名鉄「堀田」駅より北へ徒歩 8分
地下鉄「堀田」駅 1番出口より北へ徒歩 15分
JR「熱田」駅より徒歩 15分
JR・地下鉄「鶴舞」駅より市バス「鶴舞公園前」(3番のりば)基幹 1系統 14分、「牛巻」下車 徒歩 1分

地図

他の学部・学科・コース
  • 調理師本科(2年課程)

名古屋調理師専門学校(専修学校/愛知)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT