「特修講座」という課外授業で専門的な技術を身につけたり、コンテストやイベントなど、自分の力を試す機会も多くあります。
同じコースの卒業生が教授をつとめているケースもあります。後輩を指導するので特に力が入るそうです。
作るものをイメージする力も大切な技能。デッサンを描くことでイマジネーション力を高めます。
フランス・イタリア・日本・中国・製菓の5分野について幅広く学んでいます。私は製菓の分野に進みたいと考えているため、特に製菓の実習に力を入れています。なめらかで口溶けの良いチョコレートに仕上げる「テンパリング」という技術など、「特修講座」という課外授業でより専門的に学べるのも本校の魅力だと思います。
私は地元の街が大好きで現在もボランティア活動に参加することがあります。将来は地元でお菓子のお店をオープンし、地域貢献したいと考えています。お菓子には皆さんを笑顔にする力があります。私が作ったお菓子で地域に住む方々を幸せな気持ちにし、日頃からお世話になっている街を明るく元気にしていくのが私の夢です。
私は小さい頃から料理に興味があり、図書館に行くとずっと料理の本を見ていたと母から聞きました。初めて作ったのはうどんです。足で踏んで麺を作ったことをよく覚えています。そのうどんを食べた家族が喜んでくれてこの分野に進みたい思いが強くなりました。
私は調理を学ぶのか製菓を学ぶのかで迷いましたが、この学校はその両方について学べるため、進学先の候補に選びました。学費が安く、親の負担が少ないと考えたことが決め手になりました。調理師になりたいけれど分野まで決めていない皆さんは是非この学校を検討してみてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 高度調理実習(分野は週替わり) | 高度調理実習(分野は週替わり) | 高度調理実習(分野は週替わり) | 高度調理実習(分野は週替わり) | 選択科目 | 特修講座を定期開講 |
2限目 | 高度調理実習(分野は週替わり) | 高度調理実習(分野は週替わり) | 高度調理実習(分野は週替わり) | 高度調理実習(分野は週替わり) | 選択科目 | 特修講座を定期開講 |
3限目 | 高度調理実習(分野は週替わり) | 高度調理実習(分野は週替わり) | 高度調理実習(分野は週替わり) | 高度調理実習(分野は週替わり) | 選択科目 | 特修講座を定期開講 |
4限目 | 総合調理実習(分野は週替わり) | 高度調理実習(分野は週替わり) | 食品衛生学 | 高度調理実習(分野は週替わり) | 特修講座 | |
5限目 | 総合調理実習(分野は週替わり) | 高度調理実習(分野は週替わり) | 調理理論 | 高度調理実習(分野は週替わり) | 特修講座 | |
6限目 | 総合調理実習(分野は週替わり) | 高度調理実習(分野は週替わり) | 調理理論 | 高度調理実習(分野は週替わり) | 特修講座 | |
7限目 | 選択科目 | 選択科目 | 選択科目 |
料理を90人分作り、学生に提供して評価してもらった「集団調理」という実習が印象に残っています。それだけの量を時間内に作るのは大変でしたが、たくさんの人の意見を聞ける良い機会になりました。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。