私たちの生活の中でなくてはならない、どんな業界でも必要とされる「IT」。その技術を使って私たちの暮らしは豊かになり可能性を広げています。そして、今もなお成長し続けている分野です。ITを教える際に大切にしていることは、どんな技術も利用するのは「人」だと言うことです。使う側のことを一番に考え、使いやすいシステムやわかりやすいデザインなどを伝えています。また、新たに誕生する技術やアプリについて私自身がまず学び、理解し、学生に伝えることが重要だと考えています。ITの学びを通して学生一人ひとりの夢や目標が叶えられるよう、学生たちの一番近い存在でありたい。名古屋工学院専門学校でITを学んだ先輩として、勉強の大変さや学校生活のことなどみなさんの気持ちがよくわかります。だから最後まで寄り添いしっかりサポートします。
IT分野に興味があるなら、一緒に学んでいきましょう!同じ分野に興味を持つ仲間がたくさんできます。
「実習の授業では最初に内容を理解するための説明をし、次に学生自身でプログラミングをしていきます。また、学んだことの総復習としてゼロから制作することにも挑戦してもらいます。そうすることで自分のしたいことを実現するために何が必要なのか、行えば良いのかなどを考える自主性が養えるからです。」と伊藤先生。さらに、資格対策にも取り組み合格をサポート。「初めは点数が取れなかった学生もだんだん点数が取れるようになり、合格の報告をもらえた時は本当にうれしいです!」と喜ぶ姿は、まるで学生の本当のお姉さんのようだ。
学生時代の経験を基に、わかりやすく自主性を引き出す教え方や学びやすい雰囲気など学生の立場に立った授業
「IT分野に興味はあるけれど、パソコンに慣れていないから不安」という方も毎年多く入学してきます。しっかり私たち教員がサポートするので安心してください!みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!
「今、情報システム科の副担任をしています。次はクラス担任となり、学生たちの夢を応援し続けたいです!」
専門分野:プログラミング、Web制作
高校でITを学び始め、もっと専門的に学びたいと名古屋工学院専門学校の情報システム科に進学。高難度の資格や技術を身につけ、卒業後、教員となる。「この道を選んだのは学生時代に塾の講師のアルバイトをしたことがきっかけです。教えることに楽しさを感じ、タイミングよく母校で教えることができました。本校は先生同士の仲も良いことが魅力。何でも相談できアドバイスいただいています。」
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。