ゲーム開発に必要な基礎知識を丁寧に教えてもらえます。プログラミング未経験でもゲーム業界を目指せる!メリットいっぱいのゲームサイエンス学科で学べて良かったです。
友だちは良い刺激に!
課題を通してたくさんのゲームを開発!
好きなゲームの話で盛り上がっています
ゲーム制作を通じてプログラミングを習得しています。プログラミングについては、高校で軽く触れた程度で未経験同然でしたが、入学して半年もしないうちに、レトロゲーム程度の作品をつくれるまでになりました。無事に動いてくれた時は感動!「初めてにしては頑張ったね」と、先生からの言葉がうれしかったです。
元々プログラミングに興味があり、高校は情報科に進みました。将来は、いま学んでいることを活かせる仕事に就きたいです。それはゲーム業界だけでなく、IT業界も視野に入れて、自分のやりたいことや行きたい会社を見つけていこうと思っています。2年間でいろいろな知識やスキルを吸収することが現在の目標です。
兄が本校のIT系学科に通っていたため、どんな学校なのかよく知っていました。全てのクラスで担任制のため、先生と学生の距離が近く指導が行き届いているところや、些細なことでも相談できる部分が最大の決め手です。
プログラミングに関する知識も大事ですが、何よりもゲームの企画や、いろいろなアイディアを考えておくことがとても大切だと思います。ゲーム業界を目指すなら、いまから早速はじめよう!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ゲームAI | プログラミング技法 | 3DCG実習 | ゲーム開発演習 | ゲーム開発演習 | |
2限目 | ゲームAI | プログラミング技法 | 3DCG実習 | ゲーム開発演習 | ゲーム開発演習 | |
3限目 | ゲーム数学 | プログラミング技法 | ゲームデザイン | ゲーム開発演習 | プログラミング技法 | |
4限目 | ゲーム数学 | プログラミング技法 | ゲームデザイン | ゲーム開発演習 | プログラミング技法 | |
5限目 | キャリアガイダンス | ゲームプログラミング | ゲームプログラミング | オンラインゲーム演習 | ゲームプログラミング | |
6限目 | キャリアガイダンス | ゲームプログラミング | ゲームプログラミング | オンラインゲーム演習 | ゲームプログラミング |
実際にプログラムを打ち込んで課題に取り組む「プログラミング実習」がオススメ。実技を通して知識を身につけることができる良い授業です。休み時間や休日は友だちとゲームの話をしたり制作したり、ゲーム一色です!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。