• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 愛知
  • 専門学校 名古屋ビジュアルアーツ・アカデミー
  • 先生・教授一覧
  • 永田 博紀先生(コンサート・舞台スタッフ 担任)

愛知県認可/専修学校/愛知

センモンガッコウナゴヤビジュアルアーツ・アカデミー

こんな先生・教授から学べます

スキルだけでなく、プロ意識と社会人基礎力を育む先生

コンサート・舞台スタッフ 担任
音響学科 
永田 博紀先生
先生の取組み内容

コンサート・舞台スタッフを育成するため、音響スタッフとして数々のイベントをつくり上げてきた自分自身の経験を元に、業界・現場で必要な要素すべてを教えています。その中で「最も大切なこと」は何だと思いますか?専門的な機材を操作することでしょうか。確かにそのスキルは必要で使い方を指導していますが、一番は「お客様が楽しめるイベントをつくる」こと!機材の操作はそのための手段に過ぎず、どうしたら観た人に喜びや感動を届けられるのかということが大事。そんな現場で通用するプロ意識とともに、挨拶やコミュニケーション力など社会人基礎力も育んでいます。本校に入学するほとんどの学生にとって社会に出る前の最終の学校になりますから、在学中にこれらを身につけられることは就職後にも大いに役立ち、自身の成長につながります。

多くの人と一緒につくり上げるこの仕事の中で、チーム内での情報共有や協力体制、相手への敬意も大切。

授業・ゼミの雰囲気

コンサート・舞台スタッフの勉強は全員ゼロからスタート。数多くのイベントで現場の緊張感や達成感を味わう

初めて習うことに不安はつきもの。だからまず専門用語を覚えたり、機材の基本的な取り扱いから教えてくれるので安心です。その上で、学内にある現場と同じ機材が揃う実習室や本格的なホール、さらに外部のライブハウスや劇場で数多くの実技・実習を行います。「授業で習ったことを活かして、2年間で何度もイベントを実施し現場経験を積んでいきます。実践することで就職後に活かせるスキルがさらに磨かれ、本番に臨む緊張感や達成感も体験。卒業する頃には学生たちはプロの顔に!それがうれしいです」と喜びを隠せない永田先生です。

エンタメ総合校だからできる学科・コースとのコラボイベントでさまざまな内容に取り組んでいます。

キミへのメッセージ

エンターテインメントの仕事は人に喜びや感動を届けられる最高の仕事です!

進路選びに迷ったら、自分の好きなことや気になることを考えてみてください。毎日好きなことに向き合い、仕事にできたら楽しいもの。好きなことであれば困難も乗り越えられます。自分が納得できる道を進みましょう!

「学校選びは自分の目で確かめることが大切。オーキャンに来てエンタメ業界の仕事に触れてみてください。」

永田 博紀先生

専門:コンサート・舞台スタッフ
高校時代から音楽への関心が高まり、大学時代に音響スタッフのアルバイトをはじめエンタメ業界を目指す。大学卒業後、「専門性を身につけたい」と名古屋ビジュアルアーツ(現、名古屋ビジュアルアーツ・アカデミー)に進学。2年間コンサート・舞台スタッフの勉強し、東京の音響会社に就職。歌番組や音楽フェス、アーティストツアーなどの音響スタッフとして活躍。その後母校で指導をはじめる。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

専門学校 名古屋ビジュアルアーツ・アカデミー(専修学校/愛知)
RECRUIT