• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 北海道
  • 札幌ほいく専門学校
  • 先生・教授一覧
  • 小川 先生(専門科目:手芸の基礎、保育活動III、オペレッタ、HR)

北海道認可/専修学校/北海道

サッポロホイクセンモンガッコウ

こんな先生・教授から学べます

初めての園実習でも“せんせい”になれる技術を教える先生

専門科目:手芸の基礎、保育活動III、オペレッタ、HR
こども学科 
小川 先生
先生の取組み内容

幼稚園の先生として多くの子ども達と関わっていく中で、日に日にもの凄いスピードで成長していく子どもたちの様子を一番身近に感じられるのがこの仕事の大きな魅力です。入園当初は親御さんと離れられずに泣いていた子が、数か月後にはお母さんに元気にバイバイできるように成長していく姿に、私自身も励まされ、教わることもあります。個性豊かな子どもたちとの関わりは、毎年毎年違うので同じ保育の繰り返しはありません。決して型にはめずに、目の前の子どもたちに合わせたクラス運営を心がけることがこの仕事の難しさであり、やりがいでもあります。また、保育の仕方や考え方も時代によって変化していくので、常に今の現場の状況などを把握し、関わりのある園と情報交換しながら、新しい知識を更新していくことも私たちの役割です。

ピアノに苦手意識を持っている学生がいれば、放課後などに練習に協力するなどしっかりサポート

授業・ゼミの雰囲気

保育現場での経験談を交えながら、実習で活用できる知識や技術を習得

授業では、小川先生の保育現場での経験談を交えながら進めることで、学生たちに少しでも現場がイメージできるような伝え方を心がけている。子どもの年齢や発達に合わせた遊びや製作活動は、ただ遊んだり作ったりするのではなく、子どもの「やりたい」「楽しそう」という気持ちを引き出すことが重要。「子どもの興味を引き出す方法や子どもたちの前に立っての演じ方など、実習の現場でも活用できる技術を教えています」と小川先生。また、学生同士で役割分担をしながら取り組むグループワークなど、仲間意識を高める活動も取り入れている。

手芸の基礎では、初心者の学生のために小川先生の自作の教材を使用してレクチャーしている

キミへのメッセージ

学生時代だからこそいろんなことにチャレンジして自分の強みを見つけよう!

現場経験者の先生方が、日々の学校生活から就職まで全力でサポートして、みなさんの夢の実現を応援します。学生時代に興味のある事や伸ばしたい事にいろいろ挑戦して、自分の強みを見つけて将来に活かしてください!

「保育を通して、子どもたちの目まぐるしい成長と共に自分自身も成長していきます」と小川先生

小川 先生

専門:手芸の基礎、保育活動III、オペレッタ、HR
幼稚園教諭として活躍した後、札幌ほいく専門学校の教員となる。学生時代は、中学校の家庭科教員になるために学んでいたが、当時アルバイトでスキーインストラクターとして子どもたちのレッスンを担当したことをきっかけに保育者を目指すことを決意。家庭科教員免許で得た知識や技術が幼稚園教諭になった際の食育体験や発表会の衣装づくり等で活かすことが多くあったそう。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

札幌ほいく専門学校(専修学校/北海道)
RECRUIT