• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 北海道
  • 北海道情報専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 情報総合学科
  • ゲームクリエイタ専攻

北海道認可/専修学校/北海道

ホツカイドウジョウホウセンモンガツコウ

北海道情報専門学校 情報総合学科 ゲームクリエイタ専攻(2026年4月名称変更予定)

大手有名ゲーム企業に多数の卒業生を輩出

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 通信工学

    音声・画像を伝送するための新しい理論や技術を研究

    通信工学とは、パソコンやスマートフォンなどのコンピュータ関連やそれぞれをつなぐネットワークについて研究する学問です。通信とは、送信者から受信者へ情報を伝達すること。研究対象は、ハードウエアとソフトウエア、アナログからデジタルまでと多岐にわたります。数学と電磁気学を基礎とし。同時に、通信工学の基本となるコンピュータやネットワーク、プログラミングや電気回路などについて、座学と実験を通じて理解を深めていきます。IoT化が進むことを考えると、卒業後の活躍の場はあらゆる分野に広がっていくでしょう。

目指せる仕事
  • ゲームプランナー(ディレクター)

    新しいゲームの企画や仕掛けを考え出す

    「次にヒットするのはどんなゲームか」ということを、様々な観点から分析して新しいゲームの企画を立てたり、ロールプレイングゲームなど、ストーリー展開や複雑な設定や仕掛けが必要な場合に、全体のシナリオ作成から、新しいアイディア出しまで、プランをまとめあげる。

  • ゲームプログラマー

    プログラミング言語を使ってゲームを構築

    プログラミング言語を用いて、ゲームを作りあげていくのがゲームプログラマーです。 ゲームクリエイターやデザイナーが用意したシナリオやイラストといった素材をコンピュータに取り込み、キャラクターの動きや音声の設定、システムの構築などを行います。クリエイターやデザイナー、プロデューサーが意図したとおりのゲームが完成するかどうかはゲームプログラマーの能力次第ともいわれており、ゲーム制作の中核を担う仕事といえます。大学や専門学校に進学して、プログラミング言語やゲーム機のしくみ、ソフトの開発環境などについて学んでおくと、ゲームプログラマーという職業に就いたときにとても役立ちます。

  • ゲームクリエイター

    企画からプログラムまでゲーム作りにかかわる仕事の総称

    コンピュータゲームの企画・制作に携わる仕事。ゲーム制作には、ゲームの企画を立てるゲームプランナー、コンピュータを使ってゲームのプログラムを作成するゲームプログラマー、ゲームのビジュアルを作成するゲームCGデザイナー、ゲームのサウンドや効果音を作成するサウンドクリエイターなどさまざまな職種がかかわっていて、ゲームクリエイターはこれらの職種の総称。1人のゲームクリエイターが複数の役割を担うこともある。

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • システムアナリスト

    効率アップのためのシステムを企画

    事務処理のスピードアップや、無駄のない生産体制を作るため、コンピュータによる情報活用が進んでいる。そうしたコンピュータシステムの導入や改善のため、現場を調査し、問題点を見つけ、どんなシステムを作ればいいか決めるのがシステムアナリストだ。この計画をもとに中・長期の情報戦略を立て、期待される効果も算出する。

  • アプリケーションエンジニア

    企業の情報システムを構成する個別システムの設計・開発を担当

    コンサルティング会社やシステム開発を行うIT系企業が、顧客(企業)に対して新たな情報システムを提案する際、システム全体の大まかな企画・設計はシステムコンサルタントやシステムアナリストが担当する。ただし、企業の情報システムは数多くのシステムの集合体なので、個別のシステムをどう設計するかも重要。この個別のシステムの設計・開発を担当するのがアプリケーションエンジニアだ。システムの役割や目的を理解し、適切な設計をして、システムエンジニア、プログラマーなどで構成される開発チームに指示をするのが仕事。

  • ネットワーク技術者

    コンピュータ間のネットワーク構築

    顧客の要望を聞き、それにあったネットワークを考え、コンピュータ間をつなぐ、全体のシステム設計を構築するエンジニア。コンピュータ・ネットワークの将来構想は深まるばかりなので、注目度の高い仕事だ。ハードウェアや電気通信、コンピュータのシステム体系などに精通した知識が必要。

  • カスタマーエンジニア(ソフトウェア・ネットワーク)

    顧客である企業を訪問し、コンピュータシステムの導入・保守・修理を担当

    コンピュータシステムやネットワークシステムの導入や保守・点検、修理などを担当するエンジニア。顧客である企業などを訪問し、現場で仕事をする。新たにシステムを導入する際には、機器のセッティングやソフトウェアの設定、操作の指導などを行い、導入後も定期点検を行う。また、システムにトラブルが発生した場合は、現場に急行して原因を究明し、復旧する。ソフトウェア、ハードウェア、ネットワークに関する幅広い知識やコミュニケーション能力が求められる仕事だ。

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 116万6000円  (入学金10万円を含む。教科書代3万~4万円が別途必要。)
年限:3年制

北海道情報専門学校 情報総合学科 ゲームクリエイタ専攻の学科の特長

情報総合学科 ゲームクリエイタ専攻の学ぶ内容

ゲームが教材、プレイが学習・研究!ゲームを徹底追究し、制作の柱となるクリエイタを目指す
ゲーム制作はゲームのエンディングロールから推察できるとおり、ゲームプランナーやゲームプログラマなどさまざまな職種の方がゲーム開発プロジェクトに携わっています。本専攻ではゲームプランニングから設計、制作まで一連の作業を通常科目の中から学び、チームによる研究・オリジナルゲーム開発により技術を磨きます。

情報総合学科 ゲームクリエイタ専攻のカリキュラム

全道、全国のコンテストで入賞多数。東京ゲームショウにも9年連続で出展
「第11回全国専門学校ゲームコンペティション」で準グランプリを獲得するなど、優れた実績を毎年残しています。東京ゲームショウは、世界中のゲームの最先端が集まる国内最大級の展示会で、多くのゲーム会社も来場し、自分が作った作品を見てもらえるチャンスになっています。
企業連携&校内イベントで実践力アップ
ビッグネームのゲーム企業からトレンドや技術を学ぶ「特別講座」を校内で開催しています。実践力を磨くイ
ベントも充実しており、毎年恒例の大規模イベント「ハッカソン」では、学年と学科の垣根を越えたチームを
結成し、短期間(2~3日)でゲームを1タイトル開発。学生のスキルが一気に高まる機会となっています。

情報総合学科 ゲームクリエイタ専攻の卒業後

有名ゲーム企業に卒業生多数!ICT企業も選べて高い就職率
誰もが知るビッグタイトルを開発するゲーム会社に卒業生を毎年輩出しています。身につくスキルはゲーム企業以外にも活用可能。幅広い進路を選ぶことができ、2025年3月卒業生(ゲームクリエイタ科)の就職率は100%(就職希望者76名)を誇っています。

情報総合学科 ゲームクリエイタ専攻の施設・設備

刺激的なゲーム開発環境と未来を見すえた最新ガジェット
メイン教室「クリエイタルーム」にはゲームエンジンUnity搭載のMSI社ゲーミングノートPC90台を完備。さらに「HTC VIVE Pro Eye」「Meta Quest 2」「Hololens 2」といった最新ガジェットもそろい、未来を見すえた開発にチャレンジできる刺激的な環境が整っています。

情報総合学科 ゲームクリエイタ専攻の奨学金

頑張る学生を応援する「HCS奨学生制度」
情報処理技術の習得に熱意があり、人物・学業ともに優秀な学生を本校の奨学生として迎え、その能力を十分に発揮できるよう支援するのがHCS奨学生制度。奨学生Aとして採用されると、初年度学費全額免除となります。ほかにも進学を支援するさまざまな特典や奨学生制度があります。

北海道情報専門学校 情報総合学科のオープンキャンパスに行こう

北海道情報専門学校 情報総合学科 ゲームクリエイタ専攻の学べる学問

北海道情報専門学校 情報総合学科 ゲームクリエイタ専攻の目指せる仕事

北海道情報専門学校 情報総合学科 ゲームクリエイタ専攻の資格 

情報総合学科 ゲームクリエイタ専攻の目標とする資格

    • マルチメディア検定 、
    • 応用情報技術者試験<国> 、
    • 基本情報技術者試験<国> 、
    • Webデザイナー検定 、
    • CGクリエイター検定 、
    • 情報検定(情報活用試験)【J検】 (1~3級)

北海道情報専門学校 情報総合学科 ゲームクリエイタ専攻の就職率・卒業後の進路 

情報総合学科 ゲームクリエイタ専攻の主な就職先/内定先

    (株)インティ・クリエイツ、(株)インフィニットループ、(株)エイティング、(株)Aiming、G2 Studios(株)、(株)ジーン、(株)シフォン、(株)リズ、(株)ルーデル、(株)システナ、ほくでん情報テクノロジー(株) ほか

※ 2025年3月卒業生実績

ゲームクリエイタ科より抜粋

北海道情報専門学校 情報総合学科 ゲームクリエイタ専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒003-0806 北海道札幌市白石区菊水6条3-4-28
TEL 0120-75-7581(フリーダイヤル)
info@hcs.ac.jp

所在地 アクセス 地図
北海道札幌市白石区菊水6条3丁目4-28 「菊水」駅から6番出口を出て徒歩 5分

地図


RECRUIT