• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 北海道
  • 北海道情報専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 情報総合学科
  • クラウドエンジニア専攻

北海道認可/専修学校/北海道

ホツカイドウジョウホウセンモンガツコウ

北海道情報専門学校 情報総合学科 クラウドエンジニア専攻(2026年4月名称変更予定)

デジタル活用のプロとして、道内企業のデジタル化を推進し、地域経済に貢献する

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 通信工学

    音声・画像を伝送するための新しい理論や技術を研究

    通信工学とは、パソコンやスマートフォンなどのコンピュータ関連やそれぞれをつなぐネットワークについて研究する学問です。通信とは、送信者から受信者へ情報を伝達すること。研究対象は、ハードウエアとソフトウエア、アナログからデジタルまでと多岐にわたります。数学と電磁気学を基礎とし。同時に、通信工学の基本となるコンピュータやネットワーク、プログラミングや電気回路などについて、座学と実験を通じて理解を深めていきます。IoT化が進むことを考えると、卒業後の活躍の場はあらゆる分野に広がっていくでしょう。

目指せる仕事
  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • サーチャー

    情報検索のスペシャリスト

    データベース台帳にある膨大な量の情報の中からパソコンを使って必要な情報を検索し、依頼者に提供する仕事。情報化、国際化が進展するなかでデータベースの数は増加する一方。短時間で必要な情報を探しださないとデータベースの使用料金や電話料金がかさむため、スペシャリストとしてサーチャーが注目。

  • システムコンサルタント

    企業の業務内容に合った情報システムを提案する仕事

    企業の業務はコンピュータを使った情報システムで管理されており、それによって仕事の流れを効率化したり、膨大な顧客データを活用したりしている。業務内容と情報システムとは密接に関係しているので、企業の情報システムの導入・改善にあたっては、ビジネスとITの両方に精通した専門家が必要になる。その役割を担うのが、コンサルティング会社をはじめとするIT系企業で活躍するシステムコンサルタント。顧客(企業)の業務内容や要望・課題をしっかりと聞き、適切な情報システムのあり方を提案。基本的な設計までを行う。

  • アプリケーションエンジニア

    企業の情報システムを構成する個別システムの設計・開発を担当

    コンサルティング会社やシステム開発を行うIT系企業が、顧客(企業)に対して新たな情報システムを提案する際、システム全体の大まかな企画・設計はシステムコンサルタントやシステムアナリストが担当する。ただし、企業の情報システムは数多くのシステムの集合体なので、個別のシステムをどう設計するかも重要。この個別のシステムの設計・開発を担当するのがアプリケーションエンジニアだ。システムの役割や目的を理解し、適切な設計をして、システムエンジニア、プログラマーなどで構成される開発チームに指示をするのが仕事。

  • ネットワーク技術者

    コンピュータ間のネットワーク構築

    顧客の要望を聞き、それにあったネットワークを考え、コンピュータ間をつなぐ、全体のシステム設計を構築するエンジニア。コンピュータ・ネットワークの将来構想は深まるばかりなので、注目度の高い仕事だ。ハードウェアや電気通信、コンピュータのシステム体系などに精通した知識が必要。

  • インフラエンジニア

    現代社会に欠かせないITインフラの設計・開発・運用・保守を行う

    サーバーやネットワークなど、情報システムの基盤となるITインフラストラクチャー(以下、ITインフラ)の設計、構築、運用、保守を行うのがインフラエンジニア。ITインフラは、ウェブサイトやアプリの表示、動作に必須の環境で、現代社会に欠かせないもの。この重要な部分を担うインフラエンジニアは資格が必要な職業ではないが、大学や専門学校でITに関する知識・技術を身につけることで、希望の会社に就職できる可能性が高まるだろう。

  • カスタマーエンジニア(ソフトウェア・ネットワーク)

    顧客である企業を訪問し、コンピュータシステムの導入・保守・修理を担当

    コンピュータシステムやネットワークシステムの導入や保守・点検、修理などを担当するエンジニア。顧客である企業などを訪問し、現場で仕事をする。新たにシステムを導入する際には、機器のセッティングやソフトウェアの設定、操作の指導などを行い、導入後も定期点検を行う。また、システムにトラブルが発生した場合は、現場に急行して原因を究明し、復旧する。ソフトウェア、ハードウェア、ネットワークに関する幅広い知識やコミュニケーション能力が求められる仕事だ。

  • カスタマーエンジニア(電気・通信機器)

    通信機器やOA機器の導入・保守・点検などを行うエンジニア

    通信機器やOA機器などを導入する際のセッティングや保守・点検、修理などを担当するエンジニア。導入先である企業を訪れて、現場で仕事をする。担当エリア内で複数の顧客を担当していることが多い。トラブルの際には現場に急行し、迅速に故障・障害の原因を探って、修理や機器の交換などを行う。扱う製品やサービスに応じて、電気・機械・通信系の専門知識・技術が求められる。また、顧客と直接接する仕事なので、コミュニケーション能力も大切だ。

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 116万6000円  (入学金10万円を含む。教科書代3万~4万円が別途必要。)
年限:2年制

北海道情報専門学校 情報総合学科 クラウドエンジニア専攻の学科の特長

情報総合学科 クラウドエンジニア専攻の学ぶ内容

企業や社会のデジタル化をリード
DX(デジタルトランスフォーメーション)とはデジタルの力でビジネスや暮らしをより良い方向に変革すること。この学科では、ビジネスの世界で「何をデジタル化できるのか」「デジタル化でどう変えられるのか」を考え、企業や社会のデジタル化をリードできる人材を育成します。

情報総合学科 クラウドエンジニア専攻のカリキュラム

コンピュータ経験ゼロでも安心
ビジネスに必須のOfficeツールと、生成AIをはじめ代表的な業務改善ツールの活用法を実践的に習得します。また、デジタル技術を活用して実現された多くのDX事例を学び、企画力を養います。さらにプログラミングの知識を必要としないノーコード開発技術を習得し、業務アプリを自作することも可能です。

情報総合学科 クラウドエンジニア専攻の卒業後

道内一般企業のDXビジネス人材を養成
事務職や営業職、総合職の業務を担当しながら、アナログで行っていた作業のデジタル化を提案・推進できるDX人材を目指します。次々と誕生する技術やツールの導入を先導し、急速に変化する社会に対応できる次世代型の企業へとリードします。

情報総合学科 クラウドエンジニア専攻の資格

資格に強いから、スキルを証明できる
国家資格「情報セキュリティマネジメント」の取得を目指します。サイバー攻撃などの脅威から組織を守り、情報セキュリティの確保に貢献できると認定する試験で、2023年度は、本校から100名以上の合格者を輩出しました。WordやExcelのスキルを認定する資格試験「MOS-Specialist」にも挑戦できます。

情報総合学科 クラウドエンジニア専攻のイベント

チームメイトと一生懸命頑張った記憶は絶対に忘れない
サークル活動も充実し、サッカー・野球・eスポーツ、吹奏楽などのサークルや、スポーツジムとも契約し多くの学生が利用しています。仲間を集めて新しい活動をスタートさせることも可能で、社会に出てからも忘れられないくらいに貴重な思い出を仲間と共に築けます。

北海道情報専門学校 情報総合学科のオープンキャンパスに行こう

北海道情報専門学校 情報総合学科 クラウドエンジニア専攻の学べる学問

北海道情報専門学校 情報総合学科 クラウドエンジニア専攻の目指せる仕事

北海道情報専門学校 情報総合学科 クラウドエンジニア専攻の資格 

情報総合学科 クラウドエンジニア専攻の目標とする資格

    • 情報セキュリティマネジメント試験<国> 、
    • 情報検定(情報活用試験)【J検】 (1~3級) 、
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
    • 日商簿記検定試験 (3級)

北海道情報専門学校 情報総合学科 クラウドエンジニア専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒003-0806 北海道札幌市白石区菊水6条3-4-28
TEL 0120-75-7581(フリーダイヤル)
info@hcs.ac.jp

所在地 アクセス 地図
北海道札幌市白石区菊水6条3丁目4-28 「菊水」駅から6番出口を出て徒歩 5分

地図

他の学部・学科・コース

RECRUIT