北海道ハイテクノロジー専門学校 AIビジネス学科(2026年4月設置予定(計画中))
- 定員数:
- 20人
私たちはAIと共に成長する!あなたのアイディアで新しい地域・社会を作り出そう!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 120万円 (施設設備維持費・教科書代等の諸費用は別途必要。各種減免制度もあり) |
---|---|
年限: | 4年制 |
北海道ハイテクノロジー専門学校 AIビジネス学科の学科の特長
AIビジネス学科の学ぶ内容
- 4年間で業界が求める即戦力のAI活用人材を目指します
- 1年次にはエンジニアを目指す為の基礎作りを行い、2年次には産学連携を通した実践的なプロジェクトへ挑戦!3・4年次には起業も就職も目指せる2専攻から選び、さらに学びを深めます。また、4年制大学卒業(学士)と同等称号である高度専門士の称号が得られ、大学院進学やキャリアアップも可能です。
AIビジネス学科のカリキュラム
- POINT AIの基礎技術「機械学習」と「ディープラーニング(深層学習)」を1から学ぶ!
- AIの代表的な技術である、コンピュータが多様なデータパターンを自動で学習する機械学習。ディープラーニングも機械学習の一つですが、人間の脳が持つ神経回路の仕組みを取り入れたニューラルネットワークを用いたものです。画像識別など人間でないと難しかった領域が可能となり、機械学習の中でも特に注目されています。
- POINT オーダメイドAIで社会課題に挑む!
- 企業での新しい事業の立ち上げや経営課題を題材に、AIを使ったビジネススキルを学びます。実際の問題をもとにAIの可能性や活用法を探りながら、課題解決力を鍛えます。急速に進化するAIが社会に与える影響を学び、これからのビジネスで求められる起業家精神(アントレプレナーシップ)を身につけましょう。
- POINT 起業も就職も目指せる2専攻
- AIスペシャリスト専攻:AI開発と活用スキルを学び、生成AIなど最新技術で企業や社会課題の解決を目指します。卒業後はAI関連企業での活躍を目指します。
ビジネス・起業専攻:AI活用のビジネススキルや起業力を学び、社会課題解決のフィールドワークを通じて起業志向と社会貢献の精神を育てます。
AIビジネス学科の授業
- AIスペシャリスト専攻:AIアプリ開発で企業課題に挑戦!
- APIは、AI開発においてAIモデルと外部アプリケーションを繋ぐ重要な役割を果たします。これにより、AIの機能や学習結果を外部システムで簡単に活用でき、データの送受信や処理が効率化されます。大規模なデータ処理や高度なAI機能をコストを抑えて利用することも可能なため、AI開発に欠かせないプログラミングです。
- ビジネス・起業専攻:ビジネスコンテストへ挑戦!
- 事業アイデアを形にするための計画作成スキルを学びます。市場分析、競合調査、収益モデルの構築など、ビジネスの基礎知識を実践的に習得。グループワークやプレゼンテーションを通じて、アイデアを具体化し、説得力のあるプランを作る力を養います。創造力と論理的思考を磨き、起業やプロジェクト運営に役立つ内容です!
北海道ハイテクノロジー専門学校 AIビジネス学科の募集コース・専攻一覧
-
AIスペシャリスト専攻 (2026年4月設置予定(計画中) )
-
ビジネス・起業専攻 (2026年4月設置予定(計画中) )
北海道ハイテクノロジー専門学校 AIビジネス学科の学べる学問
北海道ハイテクノロジー専門学校 AIビジネス学科の目指せる仕事
北海道ハイテクノロジー専門学校 AIビジネス学科の資格
AIビジネス学科の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国> 、
- Linux技術者認定資格【LinuC】
E資格(エンジニア資格)、G検定(ジェネラリスト検定)、Pythonプログラミング能力認定試験、AWS認定、生成AIパスポート ほか
北海道ハイテクノロジー専門学校 AIビジネス学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒061-1396 北海道恵庭市恵み野北2-12-1
フリーダイヤル 0120-8119-17
info@hht.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
北海道恵庭市恵み野北2-12-1 |
JR千歳線「恵み野」駅から徒歩 14分 |