• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 北海道
  • 北海道ハイテクノロジー専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 松田 航季さん(救急救命士学科/2年生)

北海道認可/専修学校/北海道

ホッカイドウハイテクノロジーセンモンガッコウ

キャンパスライフレポート

世界でも活躍できる救急救命士となって、多くの人命を救いたい!

救急救命士学科 2年生
松田 航季さん
  • 北海道 東海大学付属札幌高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    緊急時の対応は仲間との連携は必要不可欠

  • キャンパスライフPhoto

    大会に向けて放課後も残って練習しています

  • キャンパスライフPhoto

    現場をイメージして実践的に学べる環境

学校で学んでいること・学生生活

救急救命士の国家資格取得に向けた対策授業のほか、心肺停止時の気道確保など、傷病者への対応をシミュレーションを通して練習しています。病院実習では、実際に搬送された患者さんの受け入れ準備やバイタル測定などを担当。学んだことが活きている実感とともに、足りてない部分も確認できる貴重な経験でした。

これから叶えたい夢・目標

国内外問わず多くの人を救う救命士を目指しているので、外国語の習得のために海外留学も視野に入れています。現在は、北日本にある専門校が集まって救命士の技術と知識を競い合う「北日本救命学生選手権」の大会メンバーとして練習を重ねています。学んだ技術をすべて発揮できる場なので頑張りたいです。

この分野・学校を選んだ理由

北海道胆振東部地震が大きなきっかけです。予期せぬ緊急事態に対応できる知識を活かして人の為になる仕事をしたいと思い、救急救命士について専門的に学び、国家資格を得られるこの学校への入学を決めました。

分野選びの視点・アドバイス

救急救命士の訓練校としての実績と信頼感はもちろん、技術を習得するために必要となる機材や設備が揃っているので、現場をイメージした練習ができます。先生方も優しく、経験に基づく体験談も勉強になります。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 一般知能 体育 処置論 国家試験対策 心臓血管
2限目 ショック 体液管理 処置論 国家試験対策 一般知能
3限目 シミュレーション シミュレーション シミュレーション シミュレーション 消化器官
4限目 ショック ショック シミュレーション 一般知能 模試
5限目
6限目

CPA(心肺停止)の練習など、正確かつ迅速に行う練習をチームで行います。仲間同士で何度も重ねることで、実際の現場で対応する能力が身につきます。また、傷病者の方のご家族への対応もシミュレーションします。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

北海道ハイテクノロジー専門学校(専修学校/北海道)
RECRUIT