• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 福岡
  • 平岡栄養士専門学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 淵上 雄馬さん(栄養士科/栄養士)

福岡県認可/専修学校/厚生労働大臣指定/福岡

ヒラオカエイヨウシセンモンガッコウ

病態ごとの治療食など、患者様の食事作りをしています

先輩の仕事紹介

「美味しい」の一言が喜び。病態を理解し、患者様のための食事を楽しく作っています

栄養士
栄養士科 卒/2018年卒
淵上 雄馬さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

自分で考えた献立や作った食事を患者様に「美味しい」と食べてもらえるととても嬉しく、やりがいに繋がると感じています。昨年、管理栄養士の資格を取得して病棟に行く機会が増え、患者様の声を直接聞けた時に改めて喜びを感じました。また、臨床栄養学について深く学べるため、患者様の病態に対する献立展開の理由や病態の詳しい専門知識が身につき、より一層患者様のための食事作りを楽しいと感じるようになりました。病院の勉強会で医療系他職種の方と協力して発表を行うなど学ぶ機会が多かったおかげです。今後は管理栄養士として学びを深めながら、現場で働く栄養士として、患者様の声と現場を結びつけられる存在になりたいと思っています。

この分野・仕事を選んだきっかけ

母が栄養士だったことがきっかけです。自分自身、幼少期から卵アレルギーを持っていたこともあり、同じアレルギーで困っている人や病気の人の役に立ちたいと思うようになりました。その思いと、病院で働く栄養士ってカッコ良いなという憧れから、医療系の職場を希望。福利厚生や給料面が安定している当院を選びました。当院はプリセプター制度を導入しており、新人教育の体制が整っているため、入職後、初めて携わる業務へも不安感なく取り組めましたし、先輩方も優しく教えてくださるのでスムーズに職場に馴染めたと思います。教える立場となり、自分が教えたスタッフが一人前になってくれた時はとても嬉しく、さらにやりがいにも繋がりました。

新人教育の体制が整った、働きやすい職場です

学校で学んだこと・学生時代

栄養士としての基礎知識を学んだことはもちろん、「調理ができる栄養士」という通り、基礎調理実習で包丁の研ぎ方から学び、切り物などは練習を繰り返して試験を突破していました。入職当初、野菜の下処理を行う現場で、あの頃培った調理技術が即戦力としてとても役に立ったので、大変有難かったと思います。学生時代に栄養士の基礎知識を学んでいたことで、昨年、管理栄養士の国家試験にも合格できました。在籍していた頃から臨床栄養学などをしっかり学べていたことが大きかったと思います。また、地元を離れ、平岡の寮に入っていた私にとって思い出深いのは寮生活です。同じ寮で仲の良かった友人たちとは今でも連絡を取り合い交流しています!

平岡で身につけた調理技術が現場で活きています

淵上 雄馬さん

株式会社麻生 飯塚病院 栄養部勤務/栄養士科 卒/2018年卒/学校選びの決め手は「比較的栄養士は男性が少ない中、平岡には男子学生が多く通っていたこと、そして調理ができるようになりたかったこと」だったという淵上さん。入職後、栄養士として経験を積み、2023年管理栄養士国家資格を取得。栄養士の仕事に誇りを持ち、患者様のための食事作りに励んでいる。「食は人が生きていく上で欠かせないものであり、食べる内容によって健康状態を大きく左右するものです。それをしっかりと学び、理解して、患者様はもちろん、自分や家族の健康にも反映できる栄養士の仕事は素晴らしいと思いますし、自分も栄養士で良かったと実感しています」。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

平岡栄養士専門学校(専修学校/福岡)
RECRUIT