文化服装学院 ファッション流通高度専門士科(4年制)
- 定員数:
- 30人
グローバルな視点でファッションビジネスを生み出す力を育成。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 147万400円 |
---|---|
年限: | 4年制 |
文化服装学院 ファッション流通高度専門士科(4年制)の学科の特長
ファッション流通高度専門士科(4年制)の学ぶ内容
- ファッションビジネスに関する知識を身につけ、グローバルな視点からビジネスを展開
- 国際感覚を身につけながら、新たなビジネス展開を構築できる人材を育成。企業とのコラボレーションやインターンシップなどを通して産業界への適応力も身につけます。ディレクターや総合職、バイヤー、プレスなどの職種や、起業することを目指します。
ファッション流通高度専門士科(4年制)の授業
- 『グローバルビジネスI・II・III・IV』
- 国際的なブランドやコレクションの比較検討、ファッションとの関係性、さらに最新のビジネス事例の考察から、国際感覚をもってファッションビジネスを捉え、提案する力を養います。
- 『マイビジネスプロジェクトI・II』
- 各自で将来の目標に向けたテーマを設定し、国際感覚をもったビジネスを提案します。テーマ探しの調査や企画演習課題、インターンシップなどを通じて、独自のビジネスを企画立案・提案・検証し、成果を将来に活かします。
- 『インターンシップ』
- 国内外の企業でインターンシップを体験。プロフェッショナルな現場でリアルなビジネスマインドやスキルを学び、経験と評価を卒業課題や自身の将来に活かします。
ファッション流通高度専門士科(4年制)の卒業後
- グローバル企業への就職や起業で、ファッションビジネスを生み出す
- 個々に掲げたビジネスモデルの確立のための企画から実現を軸にしたカリキュラムで学びます。4年間の学びで身につけた広い視野と語学力、ファッションの専門性を活かしてグローバル展開をする企業での就職、起業などの進路が拓けています。
文化服装学院 ファッション流通高度専門士科(4年制)の学べる学問
文化服装学院 ファッション流通高度専門士科(4年制)の目指せる仕事
文化服装学院 ファッション流通高度専門士科(4年制)の資格
ファッション流通高度専門士科(4年制)の受験資格が得られる資格
専修学校准教員資格認定「服飾」
ファッション流通高度専門士科(4年制)の目標とする資格
- ファッション販売能力検定 、
- ファッションビジネス能力検定 、
- 色彩検定(R) 、
- ファッション色彩能力検定
文化服装学院 ファッション流通高度専門士科(4年制)の就職率・卒業後の進路
ファッション流通高度専門士科(4年制)の主な就職先/内定先
- アダストリア、アーバンリサーチ、ALCATROCK、イッセイミヤケ、LDH apparel、コム・デ・ギャルソン、ゴールドウイン、サカイスラッシュ、四季(劇団四季)、松竹衣裳、チャコット、TSI、ディーゼルジャパン、デサントジャパン、東京衣裳、TOKYO BASE、東宝コスチューム、東宝舞台、Dover Street Market Japan、トリート、バロックジャパンリミテッド、ビームス、ベイクルーズ、ボッテガ・ヴェネタジャパン、MARK STYLER、マッシュホールディングス、マルニジャパン、ユナイテッドアローズ、ユミカツラインターナショナル、ヨウジヤマモト、ルイ・ヴィトンジャパン
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
文化服装学院 ファッション流通高度専門士科(4年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒151-8522 東京都渋谷区代々木3-22-1
TEL 0120-900-850(入学相談係)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都渋谷区代々木3丁目 22-1 |
都営新宿線「新宿」駅6番出口から徒歩 3分 「新宿」駅からJR南口を出て徒歩 7分 |